長期間休業後又は大雨・地震等の被災後に営業を再開される食品等事業者の方へ
- 公開日:
- 更新日:

概要
(2)大雨・地震等で被災した施設での営業を再開される場合
食中毒予防のために、以下の点に御注意くださいますよう、お願いいたします。

営業再開に当たっての注意点

施設設備の清掃・洗浄・消毒を行ってください。
調理場全体の清掃、シンクや作業台の洗浄・消毒など行ってください。
- ねずみや衛生害虫の侵入、発生がないこと等も確認してください。
- ふきん、包丁、まな板等、食品が直に接触する器具機材は、しっかり点検、洗浄消毒を行ってください。
- 手洗い設備に、せっけん、消毒液等の準備も忘れずに行ってください。

冷蔵・冷凍庫等の復旧確認をしてください。
長期使用をしていなかった冷蔵・冷凍庫等の使用を再開する際、隔測温度計等を使用し、温度を確認してください。再開後も隔測温度計等で毎日、温度確認を行ってください。

使用水や保管していた食材の状態確認等を徹底してください。
使用水が飲用に適切か確認してください。長期保管していた食材の状態確認等を徹底してください。
- しばらく流しっぱなしにしながら、使用水に濁りや異味異臭がないか確認してください。
- 期限の切れた食材、不明な食材は使ってはいけません。
チラシ「長期間休業後、営業を再開される食品等事業者の方へ」

食中毒予防3原則を守り、食中毒を予防しましょう。
関連記事

飲食店で弁当などのテイクアウトやデリバリーを検討されている方へ
提供メニューによっては、飲食店営業以外の許可が必要になる場合もあるので、以下を御確認ください。

問い合わせ先
営業施設を所管する区の地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係(北部市場内施設:健康福祉局保健医療政策部中央卸売市場食品衛生検査所、一部の大規模施設など:健康福祉局保健医療政策部食品安全担当)
・川崎区 電話044-201-3221
・幸区 電話044-556-6683
・中原区 電話044-744-3273
・高津区 電話044-861-3323
・宮前区 電話044-856-3272
・多摩区 電話044-935-3308
・麻生区 電話044-965-5164
・中央卸売市場食品衛生検査所(北部市場内施設)電話044-975-2245
・食品安全担当(一部の大規模施設など) 電話044-200-2452
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健医療政策部 食品安全担当
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2445・2452・0221
ファクス:044-200-3927
メールアドレス:40syoku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号117941
