ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【特定結果】「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた実証実験等支援業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について

  • 公開日:
  • 更新日:

【特定結果】「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた実証実験等支援業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について

令和6年7月19日に公表した「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた実証実験等支援業務委託」に係る公募型プロポーザルについて、次のとおり実施しました。

審査・選定結果について

受託者

特定非営利活動法人 エヌピーオーバース

受託者を特定した日

令和6年8月20日(火)

選定理由

受託者の特定にあたり、提案者から提出された企画提案書等を厳正かつ慎重に審査した結果、審査合計点が基準点(出席委員の持ち点の合計である「総合得点」の60%)を満たしたため、受託者として特定しました。

選定経過

令和6年7月19日(金)~令和6年8月1日(木) 参加意向申出書提出期間

令和6年7月19日(金)~令和6年8月1日(木) 質問受付期間

令和6年8月9日(金) 提案企画書提出期限

令和6年8月20日(火) 評価委員会(ヒアリング審査)を開催し、1事業者の企画提案を審査 受託者を特定

【募集終了】「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた実証実験等支援業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について

 「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた実証実験等支援業務委託」に係る公募型プロポーザルを、次のとおり実施いたします。

募集概要

1 目的

 本委託は、(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けて、植生管理計画の見直しに向けた仕組みづくりや大学等との連携の可能性について把握するための実証実験を実施し、(仮称)生田緑地ビジョンアクションプランに取組内容を反映するものです。また、生田緑地ビジョンに基づく短・中長期的な具体的な取り組みを検討するにあたって、オープンハウス型説明会や有識者会議の運営や、多様な主体との意見交換会の企画・運営への助言を行い(仮称)生田緑地ビジョンアクションプランの素案の作成支援を行うとともに、取組内容を市民が分かりやすく理解できるよう、イラスト等を活用した(仮称)生田緑地ビジョンアクションプランのパンフレットを作成するものです。
 なお、植生管理計画の見直しについては、活動参加者の知識や技術の向上や、持続的な順応的管理を実践する仕組みづくりに向けて、市民参加型の樹林地調査活動を試行的に実施し、大学との連携については、近隣の大学等と連携した取組を試験的に実施するものです。

2 業務名

(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた実証実験等支援業務委託

3 契約期間

契約締結日から令和7年3月31日まで

4 履行場所

川崎市多摩区枡形7丁目地内他

日程

公募後の受託候補者選定までの実施手順(概要)は次表のとおりです。

実施手順(概要)
 内容期間等 
参加意向申出書等提出期間

令和6年7月19日(金)~令和6年8月1日(木)

※午前8時30分~午後5時(閉庁日及び正午から午後1時を除く。)

提案資格確認結果の通知

令和6年8月5日(月)

質問受付期間令和6年7月19日(金)~令和6年8月1日(木)午後5時まで
質問回答令和6年8月5日(月)
企画提案書等提出期限

令和6年8月9日(金)

※午前8時30分~午後5時(閉庁日及び正午から午後1時を除く。)

審査

令和6年8月下旬のうち、指定の日時(予定)

※閉庁日除く

受託候補者選定結果の通知令和6年8月下旬ごろを予定

企画提案書等のPDFデータの提出

見積書以外はPDFデータで以下のLogoフォームにアップロードし、送信すること。

オンライン手続

見積書以外の提出用Logoフォーム外部リンク

こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

利用規約プライバシーポリシー

その他

詳細については、「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた実証実験等支援業務委託 プロポーザル実施要領」等を御確認ください。

お問い合わせ先

川崎市建設緑政局緑政部みどり・多摩川事業推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-1202

ファクス: 044-200-3973

メールアドレス: 53mityo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号167750