橘公園のさらなる魅力向上のための旧西部公園事務所等の有効活用に向けた取組について
- 公開日:
- 更新日:

社会実験について
本市では、「第2期川崎市緑の実施計画(パークマネジメント推進方針)」に基づき、民間活力導入による公園緑地の新たな活用に向けた取組を推進しています。
高津区の橘公園では、地域ニーズの把握や事業の収益性や有効性を検証し、公園のさらなる魅力向上に供するため、一定期間、旧西部公園事務所等を有効利用した飲食・物販サービスの提供や地域交流イベント開催等の社会実験を実施する事業者を募集しておりました。
⇒【関連ページ】「橘公園のさらなる魅力向上のための旧西部公園事務所の有効活用に向けた社会実験の事業者を募集します!」【募集は終了しました】
この度、募集期間終了に伴い、以下のとおり社会実験を実施しました。

実施概要について
実施日 | 実施期間 | 事業名 | 実施内容(予定) | 広報チラシ・関連ホームページ等 |
---|---|---|---|---|
令和4年5月14日(土)~5月15日(日) (※悪天候等により、開催中止となる恐れがありますので、開催状況を右記の事業者ホームページよりご覧ください。)【※終了しました】 | 2日間 | プレイパークタチバナ | ・ユースダンスステージ ・BMXスクール ・キッチンカー ・ダブルダッチ など | |
令和3年7月1日(木)~ 7月31日(土)【※終了しました】 | 31日間 | 橘公園近隣の住人・団体のためのフェスティバル「たちばなフェス」 | ・ものづくりワークショップ ・マルシェ(ハンドメイド雑貨等) ・キッチンカー(7/22よりテイクアウト形式で実施) など | |
令和3年8月1日(日)【※終了しました】 | 1日間 | グリーンインフラについて市民の方へのニーズ調査 「グリーンフェア」 | ・グリーンインフラの紹介 ・植物交換会 ・キッチンカー (テイクアウト形式に変更) | ・広報チラシ(PDF形式,2.90MB) |
- なお、「川崎市のより良い未来を創ることを目的とし、地域住民の想いを沸騰させる実証実験(BOILプロジェクト)」は、開催中止となりました。
- 実施内容が確定しましたら、順次、広報チラシや各事業者ホームページ等のリンクを掲載します。
- 新型コロナウイルス感染症の影響のため、実施日や内容等が変更になる場合は、決定次第、こちらのホームページ及び各事業者ホームページ等でお知らせいたします。

【実施内容イメージ】

利用者アンケートの実施
事業の収益性や有効性、地域ニーズを把握しながら、Park-PFI制度を活用した民間活力導入に向けた諸条件の整理を行うため、期間中、利用者アンケートを実施いたします。
本社会実験の実施後、アンケートの結果の取りまとめを行うとともに、地域ニーズの把握、公募条件等を整理し、旧西部公園事務所及びその周辺へのPark-PFI制度の導入に向けた具体的な検討を行う予定です。

【参考】橘公園について
橘公園(旧明津公園)は、当地区の急速な市街化の進展に伴って整備した近隣公園です。高津区南東部の住宅街に位置し、その周辺に市立子母口小学校や東橘中学校、保育園などが立地するとともに、尻手黒川道路に隣接する立地特性を踏まえ、近隣住民をはじめ誰もが使いやすく、安全・安心な地域のオアシスをコンセプトに整備しています。
園内には、豊富な緑に囲まれて池や流れ、自由広場があり、多くの遊具が設置されており、春は桜、夏場は水遊び、秋はどんぐり拾いなど、季節を感じながら楽しむことができます。
【橘公園について】

自由広場ゾーン

遊具ゾーン

【参考】旧西部公園事務所について
旧西部公園事務所は、昭和55(1980)年3月に建築された鉄筋コンクリート造2階建て、延べ床面積約380平方メートルの事務所棟です。高津区、宮前区を所管する公園管理事務所として使用されてきましたが、平成22(2010)年の道路公園センターの再編整備に伴い、事務所機能を移転しました。その後、平成29(2017)年から、その一部を地域利用スペース等として開放していますが、開放日が限定的であるなど、あまり利用が進んでいない状況となっており、地域からも、有効活用を希望する声が上がっています。
【旧西部公園事務所】
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局緑政部みどり・多摩川事業推進課公民連携担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0232
ファクス: 044-200-3973
メールアドレス: 53mityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号129722
