現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 緊急情報・日頃の備え
- 消防
- 暮らしのなかの消防
- 火災予防に関すること
- 火災を防ぐ豆知識

火災を防ぐ豆知識
- コードレス電化製品の火災にご注意を! (2023年9月12日)
- 「低圧進相コンデンサ」の火災に注意 (2023年8月2日)
- 工事中の建築物への防火対策について (2023年3月29日)
- ガストーチバーナーの火災にご注意ください! (2023年1月24日)
- 「着衣着火」に要注意! (2022年10月24日)
- おもちゃ花火はルールを守って安全に遊びましょう! (2022年9月2日)
- ごみ収集車の火災が多発しています!! (2022年3月11日)
- STOP!車両火災 (2022年3月11日)
- たばこ火災を防ぐために (2022年3月11日)
- 住宅防火 いのちを守る 10のポイント (2022年3月11日)
- 排気ダクトに出火危険!飲食店の火災予防 (2020年2月14日)
- 文化財を火災から守りましょう! (2020年1月10日)
- 「通電火災」にご注意を! (2019年11月5日)
- 放火を防ぐ対策を! (2019年9月30日)
- もし火災が起こってしまったら… (2018年8月7日)
- 暖房器具を正しく安全に使いましょう! (2018年2月28日)
-
屋外イベント会場等での露店等における火災予防について
(2015年11月2日)
多数の観客が参加する行事において、対象の火気器具等を使用する露店等では、消火器の準備等、火災予防上十分な対策を講じる必要があります。
- マンションの防火について (2015年3月20日)
- スプレー缶による火災を防止しましょう (2009年12月14日)
- 電気による火災の発生を防止しましょう (2008年3月27日)
- こんろによる火災にご注意を! (2008年3月27日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

