ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

絵画

  • 公開日:
  • 更新日:

神奈川県指定重要文化財

紙本金地著色鳥合せ図屏風(長念寺) 昭和59年11月22日指定

川崎市重要歴史記念物

絹本着色秀月禅尼画像(長念寺) 昭和36年9月18日指定

絹本着色毘沙門天像(平間寺) 昭和40年11月2日指定

絹本着色愛染明王像(平間寺) 昭和40年11月2日指定

絹本着色文殊菩薩像(平間寺) 昭和40年11月2日指定

絹本墨画梵字両界曼荼羅図(平間寺) 昭和40年11月2日指定

紙本着色菅公像(平間寺) 昭和40年11月2日指定

絹本着色地蔵菩薩・二童子図(平間寺) 昭和59年10月30日指定

絹本着色地蔵菩薩図(平間寺) 昭和59年10月30日指定

絹本着色不動明王像(平間寺) 昭和40年11月2日指定

絹本着色弘法大師像(平間寺) 昭和40年11月2日指定

絹本墨画文殊大士像(平間寺) 昭和59年10月30日指定

紙本着色両界曼荼羅図(平間寺) 昭和40年11月2日指定

紙本金地着色秋草図屏風(平間寺) 昭和59年10月30日指定

絹本着色両界曼荼羅図(平間寺) 昭和59年10月30日指定

紙本一部金箔地着色柳・白鷺図屏風(平間寺) 昭和59年10月30日指定

絹本着色仏涅槃図(平間寺) 昭和59年10月30日指定

絹本着色日輪大師像(平間寺) 昭和40年11月2日指定

絹本着色聖童子会図(平間寺) 昭和40年11月2日指定

絹本着色仙遊図(平間寺) 昭和40年11月2日指定

紙本墨画淡彩仙女図(川崎市市民ミュージアム)  平成7年1月24日指定

紙本着色地蔵菩薩及び十王図(明長寺) 平成8年1月25日指定

絹本墨画着色盤永琢画像(薬師院) 昭和60年12月24日指定

絹本着色聖徳太子像(光明寺) 昭和61年8月28日指定

絹本着色浄土七高祖連座像(光明寺) 昭和61年8月28日指定

絹本着色親鸞聖人像(光明寺) 昭和61年8月28日指定

紙本着色四十七士像(称名寺) 昭和60年12月24日指定

紙本着色仏涅槃図(玉林寺) 平成60年12月24日指定

紙本墨画着色松寿弁才天図(常照寺) 昭和60年12月24日指定

板面着色絵馬泉福寺境内相撲図(泉福寺)  昭和60年12月24日指定

板面着色絵馬泉福寺薬師会図(泉福寺) 昭和60年12月24日指定

紙本着色閻魔府之図(東明寺) 平成8年1月25日指定

紙本着色五趣生死輪図(妙楽寺) 平成8年1月25日指定

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3305

ファクス: 044-200-3756

メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号165585