ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

紙本着色菅公像

  • 公開日:
  • 更新日:
紙本着色菅公像

紙本着色菅公像 1幅

年代

鎌倉時代末期

法量

  • 縦75cm
  • 横34.6cm

所有者

平間寺

川崎区大師町4-48

指定

市重要歴史記念物

昭和40(1965)年11月2日指定

解説

 菅公すなわち菅原道真(845~903年)は宇多、醍醐の両帝に仕え、国風文化興隆につくしたが、藤原時平のざんげんによって太宰権師に左遷され失意の中に歿し、死後天神として各地天満宮に祀られ、天神信仰を普及滲透させ今日に至っている。

 天神は、詩歌、学問の神あるいは禅宗と結びついて渡唐天神説話としての画像を盛行させている。

 本図は束帯上畳の坐像で、図上の紅白梅図色紙型の中に、「松か勢のおともしつけき神かきは おさまるみ代のしるしなりけり 梅のはなさきにけらしな神かきの うちも閑けきはるはきにけり」と読める和歌が記されている。鎌倉時代末期の制作である。

 本図には「北野聖廟御自筆云々」にはじまる文書が付属するが、その末尾に「大永五年 六月廿四日隠士兼俊」とあり、大永5(1525)年、唯称院左府日野勝光の孫兼俊書とする説がある。

別紙文書(縦29.7cm 横45.3cm)

『北野聖廟御自筆云々 

右藤原広茂敷地千年将軍家御臺家(この部分貼付し「唯称院左府家」とあり)有秘蔵候付到伝授是也尤御自筆無疑者乎

時也 大永五年六月廿四日隠士(兼)俊』

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課

〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地

電話: 044-200-3305

ファクス: 044-200-3756

メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号366