ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

庚申塔(真福寺)

  • 公開日:
  • 更新日:
庚申塔(真福寺)

庚申塔 1基
附 石造鉢形香炉 1基

非公開

年代

江戸時代[寛文5天乙巳6月吉日(1665)]

法量

総高221cm

  • 塔身高さ173cm
  • 幅75cm
  • 厚さ14cm

所有者

所在地

川崎区堀之内町11ー7

指定

市重要郷土資料

昭和63(1988)年11月29日

解説

 本塔は、入口の右側に安置されている。(通常は非公開)

 総高2mを越える大型の石塔で、市域の近世初期庚申塔の中でも特に優れたものといえよう。

 塔身部正面に、上品下生の阿弥陀如来立像が半浮彫されている。寛文頃はまだ庚申塔の特定の主尊は決まらず、諸仏の中から阿弥陀を選んで三猿とともに彫刻したものである。一方、この頃から庚申塔の本尊として青面金剛が普及し、やがて延宝以後その全盛時代を迎えるようになる。三猿は正面向きで、右から口、耳、目を塞ぎ、雌、雄の性別で並んでいる。口、耳、目の配列は類例が少ない。

 銘文は、阿弥陀如来の頭上に梵字でキリーク、像の左右に願文と紀年が刻まれている。

庚申塔(真福寺) 銘文

 「我建超世願…」の偈は無量寿経を出典とする。

 台石正面には、新宿の庚申講の構成員の姓名(14名)を明らかにしている。

 本庚申塔前には、高さ23cm、口縁部40.5cmを測る石造鉢形香炉が据えられていて、「貞享五辰天三月吉日」の銘が刻まれている。石造香炉に紀年を刻むことは少なく、貞享5(1688)年は全国的に見ても古い方に属するものといえよう。

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3305

ファクス: 044-200-3756

メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号960