絹本着色愛染明王像

絹本着色愛染明王像 1幅
年代
鎌倉時代
法量
- 縦90cm
- 横49cm
所有者
川崎区大師町4-48
指定
市重要歴史記念物
昭和40(1965)年11月2日指定
解説
愛染明王は、人間のみにくい愛欲煩悩の姿を造形化したものであるが、その愛欲煩悩こそが仏果につながるものと説かれている。したがってこれを信ずるものは、自ら他者に敬愛され、災い転じて福となるとして不動明王につぐ信仰をもつ。
像容は、三目六臂忿怒形で、頭上に獅子冠をいただき、身体は赤く、手に鈴、杵、弓、箙、蓮、珠をもち、赤蓮花上に趺坐する。載金を用いた荘厳は古様であり、鎌倉時代の制作と思われ、根来寺伝来と伝える。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部文化財課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3305
ファクス:044-200-3756
メールアドレス:88bunka@city.kawasaki.jp