マイナンバーカード・電子証明書について
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
マイナンバーカードと電子証明書関連の記事をまとめたページです。
詳細はリンク先を御覧ください。
マイナンバーカードセンター・予約について
- マイナンバーカードセンターを市内5か所に開設しました
マイナンバーカードセンターの開所日カレンダーや最新のお知らせ等を掲載しています。 - マイナンバーカードの予約について
予約には、「カード受取の予約」と「電子証明更新等の予約」の予約があります。
カードの受取をご希望の場合に、誤って電子証明書関連の予約をされた場合は、カードをお渡しできませんのでご注意ください。
- マイナンバーやマイナンバーカードのことは川崎市マイナンバーコールセンターへ
現在、コールセンターへの問合せ件数が多く、電話がつながりにくくなっております。
交付申請書(申請書ID)の再発行や交付通知書(予約番号)の再発行、申請状況の確認については以下の申請フォームからお問い合わせください。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
マイナンバーカードについて
申請について
- マイナンバーカードの申請について(初めて申請する方へ)
初めてマイナンバーカードを申請する方の一連の手続の流れを記載したページです。
申請方法、予約方法、受取方法等について説明しています。 - マイナンバーカードの申請について
申請方法についてまとめたページです。 - マイナンバーカードの特急発行について
特に速やかな交付が必要となる方を対象に、原則1週間程度でマイナンバーカードが自宅に郵送される仕組みです。
対象要件に当てはまらない方は特急発行の対象にはなりません。通常の申請方法にて申請してください。 - 出張申請について
マイナンバーカードの交付を希望する市内高齢者福祉施設や障害者施設等の入居者や在宅介護などで外出困難な方を対象に、施設内や御自宅でマイナンバーカード交付申請ができる訪問型出張申請を行っています。
関連記事
- 交付時来庁方式(郵送での申請)
申請書を郵送し、後日カードはマイナンバーカードセンターまたは、住所地の区役所区民課で受け取る方法です。
- 交付時来庁方式(オンラインでの申請)
パソコン・スマートフォン等で申請し、後日カードはマイナンバーカードセンター又は、住所地の区役所区民課で受け取る方法です。
- 申請時来庁方式
窓口で申請し、後日カードを郵送で受け取る方法です。原則、初めてマイナンバーカードを申請する方のみを対象とさせていただいております。
- マイナンバーカード申請関連問合せフォーム外部リンク
「□個人番号カード交付申請書」を選択し、申請いただくことで、 申請書ID付きの申請書を転送不要の普通郵便にて御自宅にお送りします。なお、申請書が届くまで1週間程度かかります。到着までお待ちください。
更新について(有効期限通知書が届いた方)
- マイナンバーカードの更新について
マイナンバーカードの更新手続の一連の流れを説明したページです。
更新の申請方法や予約方法や来所時の持ち物、受取方法、代理受取等を詳細に記載しています。 - マイナンバーカードの電子証明書の更新について
電子証明書の更新手続の一連の流れを説明したページです。
更新の申請方法や予約方法や来所時の持ち物、受取方法、代理手続等を詳細に記載しています。
- マイナンバーカード及び電子証明書の更新について
マイナンバーカードの更新について説明したページです。
有効期限は2種類ありますが、どちらを更新すべきか御不明な場合に御覧ください。
受取について(交付通知書が届いた方)
- マイナンバーカードの受取について
マイナンバーカードの受取に関連するページです。
予約・受取方法・持ち物・代理受取等について記載しています。
関連記事
- マイナンバーカードは、本人以外の代理人が受け取ることができますか
- マイナンバーカードは、申請からどれくらいで受取ができますか。
- マイナンバーカード申請関連問合せフォーム外部リンク
「□マイナンバーカード交付通知書」を選択し、申請いただくことで、 交付通知書(はがき)を転送不要の普通郵便にて御自宅にお送りします。なお、交付通知書が届くまで1週間程度かかります。到着までお待ちください。
- マイナンバーカードの予約について
カードを紛失した場合
- マイナンバーカードの紛失等について
マイナンバーカードを紛失した場合には、速やかに連絡し、カードの一時停止をする必要があります。
このページでは、一時停止の具体的な手続方法等を記載しています。
関連記事
- マイナンバーカードの予約について
一時停止解除の御希望の場合は、「電子証明書更新等の予約」から御予約ください。
パスワードを忘れた・ロック解除(初期化)したい場合
- マイナンバーカードの電子証明書の更新について
ページ内の「パスワードのロック解除(初期化)について」を御覧ください。
暗証番号は2種類ありますが、両方忘れた場合と片方覚えている場合のそれぞれの手続についての説明も掲載しています。
関連記事
お問い合わせ先
電話:0120-380-366(フリーダイヤル)
月~日曜日(祝休日、年末年始を除く)
午前9時から午後7時まで
(一部、IP電話等で繋がらない場合は、050-3310-5907【有料】におかけください。)
現在、コールセンターへの問合せ件数が多く、電話がつながりにくくなっております。
交付申請書(申請書ID)の再発行や交付通知書(予約番号)の再発行、申請状況の確認についてはこちらからお問い合わせください。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
コンテンツ番号181531

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全