麻生区 寺子屋くりぎだい(栗木台小学校)
麻生区 寺子屋くりぎだい(栗木台小)の様子
令和元年6月12日(水)学習教室がスタートしました。
今年度は2年生以上の72人の参加申込がありました。今年度から会場も図工室と多目的室の2つの教室になり、昨年までよりも寺子屋に参加できる日が多くなりました。
平成30年9月29日(土)プログラミングゼミ
DeNAのみなさんを講師に迎え、「プログラミングゼミ」を体験しました。1人に1台ずつ用意してもらったiPadで、一つずつプログラムを組み立て、自分のゲームを作りました。子どもたちも集中して自分の作品を作っていました。
平成30年度はこのほかに「驚きのマジック」(10月)、「科学を学ぶ」(11月)、「和凧作成の楽しさと日本の文化を体験する」(12月)、「おもちゃの仕組み」(1月)、「南極クラス」(2月)を実施しました。
平成30年7月21日(土)バルーンロケットをつくろう
多くの寺子屋で大人気のJAXAコズミックカレッジを寺子屋くりぎだいで開催しました。日本宇宙少年団横浜分団の藤島徹先生をお招きして、バルーンロケットを作りました。まっすぐ安定した飛行をするための条件を探っていき、みんなうまく飛ぶように工夫を重ねました。飛ばすときはとても楽しそうでした。
平成30年6月6日(水)学習教室がスタートしました。
今年度は2年生以上の91人の参加申込がありました。図書室で、寺子屋先生と一緒に宿題や寺子屋で用意したプリントを使って楽しく学習しています。
平成29年9月30日(土)陶芸「つくる」楽しさを体験しよう
岩田陶芸の岩田輝夫先生をお招きし、陶芸の体験をしました。陶芸について分かりやすく教えていただいたあと、いよいよ土とふれあいながら作品作り。自由な発想で素敵な作品を作っていきました。
平成29年6月7日(水)平成29年度の寺子屋「くりぎだい」がスタートしました。
今年度も寺子屋「くりぎだい」が始まりました。今年度の学習教室はに2年生以上の112名が、4つのグループに分かれて参加しています。水曜日に、図書室で学習しています。
平成28年12月10日(土) クリスマス・みんなで歌おう
麻生区の歌「かがやいて麻生」を歌っている中田美紗子さんをお迎えして、いろいろな歌をみんなで楽しく歌いました。寒い冬の体育館でしたが、ジェットヒーターの回りに集まって、和やかな時間を過ごすことができました。
29年度は、この他、1月凧づくりを行いました。
平成28年10月19日(水)寺子屋開講!学習教室は毎週水曜日に実施しています
栗木台小学校での寺子屋がスタートしました。平成28年度は2年生以上の約140名の児童が参加しています。宿題のサポートを中心に、国語や算数のプリントなど、大勢の寺子屋先生たちと一緒に楽しく勉強しています。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部地域教育推進課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地 明治安田生命ビル3階
電話:044-200-3309
ファクス:044-200-3950
メールアドレス:88chiiki@city.kawasaki.jp