川崎区 寺子屋みやまえ(宮前小学校)
寺子屋宮前(宮前小学校)の活動の様子
令和元年7月23日(火)長方形の紙でクリスタルを作ろう(多面体)
花やひこうきなどの折り紙を折ったことがある人も多いと思いますが、今回いつもと違う折り紙にトライしてみました。
4枚のたてながの紙でパーツを作り、あれこれ考えながらパズルのように組み合わせていきました。そうするときれいな立体になりました。「できたあ!どこに飾ろうかな」という声が聞こえてきました。

令和元年6月15日(土)スポーツチャンバラを楽しもう!
カルッツかわさきの武道場で楽しいスポーツに挑戦しました。安全にチャンバラをできるようにしたスポーツであり、護身術です。
空気を入れたソフト剣とアクリル製のフェイスガードを使います。みんな夢中になって取り組んでいました。
令和元年6月5日(水)今年の寺子屋学習支援が始まりました!
令和元年度の「寺子屋みやまえ」がスタートしました。今年も水曜日の放課後にしゅくだい教室を実施しています。2年生以上66人の子ども達が登録して、宿題とプリント学習などに取り組んでいます。分からないところなどは、寺子屋先生としてお手伝いいただいている地域のみなさんに聞きながら、楽しく過ごしています。
平成31年3月16日(土)水ロケットを飛ばそう
記念すべき寺子屋みやまえのオープニングを飾ったJAXAコズミックカレッジが再びやってきました。今回のプログラムは「水ロケットを飛ばそう」です。500mlのペットボトルで作ったロケットが、水と空気の力で大空に飛びました!自分が作ったロケットがまっすぐ飛んでゆく姿に、みんな大喜びでした。
平成30年度はこのほかに、「家庭と地域の日フェア」(10月)、「バドミントン教室」(12月)、「生活支援ロボットを体験しよう」(1月)、「インド舞踊を習おう」(2月)を実施しました。
平成30年11月23日(金)プログラミング教室(車を作ろう)
11月の体験活動は、県内や都内でプログラミング教室・ロボット教室を主催されているLITALIOCOワンダーさんにご協力いただいて、プログラミングを体験しました。子ども達はゲーム感覚で、プログラミングの考え方をどんどん吸収していきます。
平成30年9月9日(日)科学実験教室「カッテージチーズ」を作って食べよう
ものが水に溶けるってどういうこと?南相馬サイエンスラボの齋藤 実先生をお招きして、科学実験をしながらものが水に溶ける仕組みを学び、最後は牛乳からカッテージチーズを作って美味しく試食しました。
平成30年7月25日(水)和菓子作り教室
今回は、川崎市菓子協議会から、市内の和菓子屋さんをご紹介いただいて、練り切りづくりに挑戦!「寺子屋みやまえ」の分教室として実施している外国につながる子ども達の学習サポート教室に参加している子達も一緒に、夏休みの楽しい1日を過ごしました。
平成30年6月23日(土)スポーツ「カローリング」を体験しよう
床の上をスーッとすべるように転がるカローリング。冬季オリンピックでもおなじみカーリングの室内版です。3人1組になってチームを作りストーンをコートの中に入れて点数を競うゲームです。カローリングの楽しさを味わうことができました。
平成30年6月6日開講!! 学習支援は、毎週水曜日実施しています。
宮前小学校の寺子屋、本格始動です。水曜日の放課後にしゅくだい教室を実施します。今年度は2年生以上、約75人の子ども達が登録して、宿題やプリント学習などを中心に、寺子屋先生としてお手伝いいただいている地域のみなさんと楽しく過ごします。
平成30年3月26日(土)寺子屋開講!
いよいよ、宮前小学校での寺子屋がスタートしました。
記念すべき第1回目は、JAXAコズミックカレッジのプログラム「空力翼艇を作ろう!」です。床の上をすべるように飛ぶ空力翼艇(ホバークラフト)を作って、飛行機が飛ぶ仕組みを学びました。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部生涯学習推進課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3303
ファクス:044-200-3950
メールアドレス:88syogai@city.kawasaki.jp