麻生区 寺子屋 ゆりっ子(百合丘小学校)
麻生区 百合丘小学校 地域の寺子屋の様子
令和元年8月20日(火)自然の材料を使ってアートを作ろう
元小学校の先生で、国士舘大学の講師も務められた三村修一先生による造形活動です。図工室の周りに並べられた材料を見ただけで、子ども達は大興奮!自分で選んだ材料をお気に入りの形に並べて接着して、自分だけの作品が完成しました。子ども達の発想に驚かされるプログラムでした。
令和元年7月25日(木)科学実験教室(気象)
温度によって水はどう変わっていくのかを学んだあと、空気中の塵(ちり)や水分を集めてペットボトルで雲を作りました。うまく雲ができた時には歓声があがり、驚きの連続でとても楽しい実験でした。
令和元年6月5日(水)学習教室スタート
令和元年度の学習教室がスタートしました。3年生から6年生まで、42人の子ども達が登録し、今年度も毎週水曜日の放課後に学習をしています。寺子屋先生としてお手伝いいただいている地域のみなさんと一緒に宿題やプリント学習などに取り組んでいます。学習後は卓球などをして楽しく過ごします。
平成31年2月23日(土)⼿作り楽器を作って演奏しよう
川崎市⽴⼩学校の先生で、⽇本児童劇作の会 常任委員・⽇本パペットセラピー学会会員の岡 信⾏先⽣を講師にお招きして手作り楽器をつくりました。おにぎりケースをもとに楽器を作ってみんなで演奏をしました。
平成30年10月31日(水)寺子屋開講!学習教室は毎週水曜日に実施しています
いよいよ、百合丘小学校での寺子屋「寺子屋ゆりっ子」がスタートしました。3年生以上を対象に、2つのグループ(Aグループ4年から6年、Bグループ3年)に分かれて、学校の宿題のサポートを中心に、寺子屋で用意したプリントなどを行います。寺子屋先生達と一緒に、楽しく勉強します。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部生涯学習推進課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3303
ファクス:044-200-3950
メールアドレス:88syogai@city.kawasaki.jp