麻生区 寺子屋おうぜんじ(王禅寺中央小学校)
麻生区 寺子屋おうぜんじ(王禅寺中央小学校)の様子
令和元年11月20日(水)27日(水)生きていることの意味について考えよう
今回は、学習支援の寺子屋先生で、元東京労災病院副院長の杉浦先生に、脳と体の仕組みについて教えていただきました。子どもたちも興味津々に話を聞いていました。

令和元年9月28日(土)音を楽しもう 音楽をともだちに
今年も元玉川大学助教授の千葉先生をお招きし、体験活動を開催しました。音楽にのって友達とコミュニケーションをとり、体を動かしたり、歌遊びや手遊びをしたりして楽しみました。



令和元年5月29日(水)学習教室スタート
令和元年度の学習教室がスタートしました。3年生から6年生までの44人が登録して、毎週水曜日の放課後に学習に取り組んでいます。寺子屋先生としてお手伝いいただいている地域のみなさんと一緒に宿題やプリント学習を中心に楽しい時間を過ごしています。
平成31年1月26日(土)バルーンロケットを飛ばそう
1月の体験活動は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のコズミックカレッジです。講師は日本宇宙少年団(YAC)横浜分団の藤島徹先生です。前半は、宇宙やロケットのお話でした。楽しくわかりやすい説明で、「宇宙」への関心が広がりました。
後半は、バルーンロケットづくりです。何もつけていないバルーンにおもりや尾翼をつけるとどう変わっていくか、工夫しながらよく飛ぶバルーンロケットを作りました。ロケットを飛ばした時のみんなの笑顔が印象的でした。

平成30年11月24日(土)料理を楽しもう~みんなで食べる楽しい料理~
杉田 玲子先生をお招きしての料理教室「サケフレークのばら寿司とかきたま汁作り」です。 料理づくりは、真剣そのもの。説明をしっかり聞き取り、包丁で丁寧に食材を切り、よくかき混ぜて料理を進めます。自分の作った料理は、格別の味でした。
平成30年10月27日(土)プログラミング教室
今回の体験活動は、DeNA CSR推進室が実施するプログラミング教室です。4年生から6年生までを対象として「プログラミングとは何だろう?」というテーマで、初めてプログラミングを体験する人向けに開きました。
みんな覚えるのが早く、真剣に取り組んでいました。
平成30年9月29日(土)♪音を楽しもう♪ 音楽をともだちに
元玉川大学通信教育部助教授で、全日本合唱教育研究会常任理事の千葉 佑先生をお招きして、3年生から6年生を対象に「音楽にのって仲間とコミュニケーションをとろう」という体験活動を行いました。 体を動かして歌遊び、手遊びを楽しむことができました。
平成30年5月30日(水)学習教室スタートしました
平成30年度の学習教室がスタートしました。3年生から6年生までの52人が登録し、毎週水曜日の放課後に学習をしています。寺子屋先生としてお手伝いいただいている地域のみなさんと一緒に、宿題やプリント学習などを中心に楽しく学習に取り組んでいます。
平成30年2月21日(水)開講! 学習教室スタートしました。
平成30年2月21日いよいよ寺子屋おうぜんじ学習教室が開講しました。来年度からの本格実施を見据えての、2年生から6年生まで1回ずつのプレ実施の教室です。宿題や寺子屋で用意したプリントに熱心に取り組んだあと、英語活動などを行いました。

お問い合わせ先
川崎市 教育委員会事務局生涯学習部地域教育推進課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地 明治安田生命ビル3階
電話:044-200-3303
ファクス:044-200-3950
メールアドレス:88chiiki@city.kawasaki.jp