幸区 寺子屋西御幸(西御幸小学校)
幸区 西御幸小学校 寺子屋西御幸の様子
令和元年7月20日(土) ウミガメ博士になろう!
東京海洋大学うみがめ研究会のお兄さん、お姉さんと一緒にウミガメについて楽しく学びました。ウミガメの一生やいろんなカメの違い、ウミガメの体の仕組みについて学びました。
大きなウミガメの甲羅を背負った亀仙人姿で記念撮影をしたり、ウミガメの標本を見たりすることもできました。
令和元年7月13日(土)海の環境とサーフイン体験で海を感じよう!
2020年に行われる東京オリンピックの正式種目に選ばれたサーフィン!派手に見えますが、意外に地味で奥が深く、青く美しい波に乗った時には、海と自然との一体感が得られます。
東京オリンピックサーフィン会場エリアで活動する環境保護団体"海のこえ"のみなさんによる、海の環境学習とサーフィン体験でした。西御幸小学校のプールで、ソフトボードを使ってサーフィンを体験し、ボードに乗ることの楽しさを経験することができました。
令和元年6月22日(土)深海探検 どんな世界なんだろう
国立研究開発法人 海洋研究開発機構の工学博士 許 正憲 先生が"しんかい6500"で深海に行き、海底で見てきたことをお話をしていただきました。
また実験装置を使い、深海と同じ圧力をカップ麺容器に加えると、どのようになるか!?という実験を行いました。「どうしてそうなるんだろう」 という驚きでいっぱいになっていました。
令和元年6月5日(水)「寺子屋にしみゆき」令和元年度の学習スタート!
2年生以上の46名が登録し、今年度の学習支援が始まりました。今年度も水曜日に、地域の寺子屋先生が知識と経験を活かして子ども達の学習をサポートしています。宿題、算数、国語などみんな気軽に質問し、和気あいあいとした雰囲気で学習しています。



平成30年10月27日(土)宇宙のお話と空力翼艇を作ろう
「無限に広がる宇宙はどんなところだろう」「宇宙にはどうやって行ったらいいんだろう」日本宇宙少年団(YAC)横浜分団の藤島徹先生をお招きして、JAXAのコズミックカレッジを開催していただきました。宇宙やロケットについてお話を聞いた後は、空力翼艇(ホーバークラフト)を作りました。輪ゴムを引っかけ放すと床の上を滑るように進んで行きました。
平成30年度はこのほかに、6月「深海探検」、7月「科学実験教室」、8月「貝殻を使っての工作」、9月「剣道と礼儀を学ぼう」、11月「LEDで光のふしぎを体験」、12月「親子で年越しそば作り」、2月「こねこねせっけん作り」を実施しました。
平成30年6月6日(水)寺子屋スタート!
平成30年度の寺子屋が始まりました。今年度は2年生以上の56名が登録しています。学習支援は毎週水曜日に開講しています。
平成30年2月24日(土)手作り!遊びのひろば
川崎市内で活躍するおやじの会が集合した「川崎おやじ連」の皆さんに、身近なもので工夫して作ったおもちゃの作り方を教えてもらいました。自分のオリジナルおもちゃで楽しく遊びました。
平成29年11月18日(土)剣道と礼儀を学ぼう
地域でご活躍されている剣道剣友会の方をお招きしました。剣道の礼節と剣道体験を楽しむことができました。
平成29年10月14日(土)
寺子屋体験活動「JAXA宇宙航空研究開発機構コズミックカレッジ」 無限に広がる宇宙はどんなところ?どうやって行くの?講師に御幸中学校出身の藤島徹先生をお迎えしていろいろな疑問に答えていただきました。また、かさ袋ロケットを作って実際に飛ばしてみました。
平成29年9月16日(土)川崎市バス交通安全・バリアフリー教室
今回は、川崎市交通局の協力により、西御幸小学校の校庭に市バスがやってきました。運転席からみると四角が多いこと、内輪差による恐怖、車椅子での乗り降り体験を行いました。間近で改めてみる市バスの車体やタイヤの大きさもさることながら、イメージキャラクターノルフィンの登場に子ども達は大興奮。川崎市バスナビゲーターのハローキティーがコラボラッピングしたバスの乗って、楽しく学習しました。




平成29年7月1日(土)海洋研究開発機構(JAMSTEC)の深海探検
JAMSTECから工学博士の許先生をお呼びして、深海のお話を聞いたり、カップラーメンのカップが深海に入れたら・・どうなるかという実験をしたりしました。実験装置を会場に運び入れてもらい目の前でカップが小さくなるのを見ました。深海に興味のある子どもたちが集まったのか、みんな真剣なまなざしで学習しました。
平成29年6月24日(土)石けん作り体験
手作り石けんのメーカー湘南石けんの代表で石けんクリエーターの川村さんを講師に、オリジナル石けん作りにチャレンジしました。川村さんの説明によく耳を傾けながら、保護者の方の協力も得て、全員、素敵な石けんを作り上げました。
平成29年6月7日(水)今年度の学習支援がスタートしました
今年度の学習支援が65名でスタートしました。図書室を会場に宿題のサポート、寺子屋で準備した国語や算数のプリントに取り組んでいます。わからないところは、寺子屋先生に聞きながら和気藹々と子どもたちは過ごしています。
平成29年1月25日(水)学習教室開講!毎週水曜日に開講しています
平成29年度は2年生以上が参加して、宿題のサポートを中心に、算数や国語のプリントなどを行い、わからないところは寺子屋先生に教えてもらいながら学習を進めています。
平成28年7月2日(土)寺子屋開講!親子自転車交通安全教室
寺子屋西御幸は、幸区PTA協議会との共催による親子自転車教室から寺子屋をスタートしました。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部生涯学習推進課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3303
ファクス:044-200-3950
メールアドレス:88syogai@city.kawasaki.jp