自治基本条例検討委員会第3回議事概要
- 公開日:
- 更新日:

日時
平成15年12月17日(水) 18:00~20:00

場所
高津区役所5階第1会議室

概要
平成15年12月17日(水)に自治基本条例検討委員会の第三回委員会が高津区役所第1会議室で開催されました。この中では、世話人・副委員長の選出、自治基本条例の総論についての検討が行われました。はじめに、自薦・他薦により6人の委員が世話人に決まり、その中から荒井委員が副委員長として選出されました。世話人会では、今後、自治基本条例検討委員会の運営について、議論していただくこととなります。また、荒井副委員長については、小島副委員長とともに、辻山委員長を補佐していただきます。
引き続き、第二回の委員会の意見を踏まえ、1)条例のつくり方・ポイント、2)自治体って何?、3)条例の性格と位置付けといった自治基本条例の総論部分について、3つのグループに分かれ、ポストイットを使いながら、模造紙にまとめていきました。自治基本条例の根幹に関係するともいえる総論部分について、はじめは漠然としていてイメージがつかみにくいといった指摘もありましたが、徐々に各委員からさまざまな意見が出され、議論が深まったように思われます(意見の概要は下図参照)。この内容については、今後作成される中間報告、最終報告に反映させていくこととなります。次回の委員会では、行政の役割・責任、市民と行政との協働、議会・市民・行政の関係について、さらに議論を深めていきます。


荒井副委員長のあいさつ

みんなで議論していきます

グループ発表の様子
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2168
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号4340
