自治基本条例検討委員会第9回議事概要
- 公開日:
- 更新日:

日時
平成16年5月14日金曜日 18:30~20:45

場所
高津区役所5階第2・第3会議室

概要
平成16年5月14日(金)に第9回の検討委員会が高津区役所で開催されました。今回の検討委員会では、中間報告会の開催結果概要の報告とともに、中間報告会以後の進め方について検討が行われました。その結果、テーマを固定したグループに分かれて討議を行いました。
中間報告会については、参加者数があまり多くなかったことについて、今後どのように広く関心を持ってもらう必要があるかなどについて話し合われました。
その後、中間報告会以後の検討委員会については、1)市民自治、2)議会・行政、3)コミュニティ・区、4)制度・しくみという4つのグループ別討議で進めていき、その結果をもとに、全体での討議を2回行うこと、最終報告書については条例に近いかたちでまとめていくとともに、その解説や政策、施策の方向性についても掲載していくという提案がなされました。
この提案については、4つのグループに分けることは、単に時間的な制約を想定したものであり、本来であれば全ての委員が全ての内容について検討をすべきであって、逆に報告書の提出時期をずらすといった方策を採るべきでないかという意見も寄せられました。
この点については、事務局と世話人会で最大限さまざまな意見を聞いていくことができる方向で検討していくこととなりました。
その後、4つのグループに分かれて、今後の進め方や具体的な内容について議論が行われました。6月末にはグループ別の発表の場、そしてそれを全体で議論する場を設ける予定となっており、1ヶ月余りの中で個別テーマの議論を進めていくことになります。

世話人から今後の進め方について提案いただきました。

スケジュールについて、急いでつくるべきでないとの意見も寄せられました。

グループごとに来月末を目指して取りまとめの作業を行います。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2094
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号4371
