スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

ストーブ火災にご注意を!

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年2月19日

コンテンツ番号124106

ストーブ火災の予防について

 昨年は川崎消防署管内で2件のストーブによる火災が発生しています。

火災(1) 電気ストーブに布団が接触し出火                                                           

火災(2) 石油ストーブの上に可燃物が落下し出火  

 特に、電気ストーブは安全と思われがちですが、適切に使用しないと火災の原因になるおそれがあります。

ストーブ火災を起こさないためには・・・

  1. カーテンや布団、紙類など燃えやすい物のそばでストーブを使うのはやめましょう。
  2. ストーブの上で洗濯物を乾かすのはやめましょう。衣類が落ちた場合、火災の原因になるおそれがあります。
  3. ストーブの前に消臭スプレーやヘアスプレー等のスプレー缶を置いたり、使用するはやめましょう。スプレー缶が破裂し引火するおそれがあります。
  4. 暖房器具を使用して就寝する場合は、ストーブではなくエアコンを使用しましょう。 

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 消防局川崎消防署

電話:044-223-0119