スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

火遊び・花火による火災を防止しましょう【川崎署】

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年8月24日

コンテンツ番号131322

火遊び・花火による火災を防止しましょう

川崎市で令和2年中の火遊びによる火災は、5件発生しています。

夏休みに入り、花火をする機会が増える時期になりますが、火の取り扱いには十分注意しましょう。

花火を安全に遊ぶポイント

  1. 風の強いときは花火をしない
  2. 燃えやすいものがなく、広くて安全な場所を選ぶ
  3. 子どもだけでなく大人と一緒に遊ぶ
  4. 説明書をよく読み、注意事項を必ず守る
  5. 水バケツを用意し、使った花火は必ず水につける

SFマーク付き花火を使用しましょう。

SFマークとは

(公社)日本煙火協会が行う検査に合格した国内を流通する国産・輸入品のおもちゃ花火につけるマーク。

マークの種類は2種類あります。

  • 規格マーク(型式認証の証)
  • 合格マーク(製造又は輸入した花火が抜き取り検査に合格した証)

 


        【規格マーク】


        【合格マーク】

花火を安全に楽しむためにもSFマーク付きの花火を使いましょう。


出典:日本煙火協会

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 消防局川崎消防署

電話:044-223-0119