11月10日
- 2025年度(令和7年度)「保育のお仕事就職相談会」の開催スケジュールを公開しています。事業者新着
保育の仕事に関心のある方を対象に、川崎市では「保育のお仕事就職相談会」を開催しています。
- 令和7年11月1日現在の川崎市の世帯数・人口を公表しました。市政情報新着
川崎市の世帯数・人口(令和7年11月1日現在)
- 川崎市消費者物価指数(令和7年9月)を公表しました。市政情報新着
川崎市の消費者物価指数
現在位置
保育の仕事に関心のある方を対象に、川崎市では「保育のお仕事就職相談会」を開催しています。
川崎市の世帯数・人口(令和7年11月1日現在)
川崎市の消費者物価指数
歩くことによる健康増進と体力の向上を目的として開催しています。
参加資格はなく誰でも自由に参加することができます。
また、高齢者の参加が多いため、競技としてのウォーキングではなく、楽しく歩くことが目的となっています。そのため、多くの参加者が健康のためだけではなく、友人を作ることを目的に参加されています。
フィンランド発のスポーツ「モルック」を体験します。
日時 1月9日金曜日午後2時から午後3時30分(開場 午後1時30分)
会場 プラザ田島学習室(教育文化会館田島分館)
定員 20名(当日先着順)
費用 無料
第43回宮前区民祭を開催します
北部市場では、場内の全部門(青果・水産・花卉・関連)が参加し、「北部市場食彩まつり」を令和7年11月8日土曜日に開催いたします。子どもからお年寄りまで、幅広い年代の方が、食と花に関する「市場ならでは」の体験(食事や買い物など)を楽しめる予約不要のイベントです。
区民の皆様をホームゲームに抽選で招待いたします。
40年近くにわたって、世界42か国、2420以上の美術関連施設を訪問してきた講師に、「なぜ人は絵画に魅せられてきたか」「絵画を観る喜びはどこにあるのか」を、豊富な鑑賞体験をもとに、西洋絵画の歴史に触れつつ語っていただきます。
中原区役所では、身近な場所で気軽に本格的な音楽を楽しんでいただくという趣旨で、観覧無料のコンサートを開催しています。
上麻生保育園の地域支援のお部屋で子育て講座を開催します。
川崎市内でのNPO法人の設立を検討している方や、法人格の取得を検討している団体を対象に、NPO法人制度の概要、設立認証申請の際の書類作成等のポイント、設立後に提出が必要になる書類等についての説明会を開催します。
中原区内の中学校9校と高等学校5校の吹奏楽部及びゲストの男群(おぐん)によるコンサートを開催します。
川崎市では、川崎市子どもの権利に関する条例第5条により11月20日を「子どもの権利の日」として、毎年この権利の日の前後の月に「かわさき子どもの権利の日のつどい」を実施しています。今年は12月13日(土)に高津市民館にて行います。
保育所等の受入可能数(予定)・利用調整結果等について最新の情報を更新いたしました。
市バスは、川崎市とバス、電車、飛行機等の事業者が連携し、最新技術が詰まった自動運転バスの展示など、大人から子どもまで乗り物を楽しめるイベントである「かわさきのりものフェスタ~第2回あつまれのりものマスターズ~」に参加します。
地域子育て支援センターみなみゆりがおかにて行う食育講座のご案内です。
作者に障がいがあるか・ないかということにとらわれず、一つ一つの作品の魅力をダイレクトに感じてもらうことを目指す展覧会「Colorsかわさき2025展」を開催します。
ごみゼロカフェとは、ごみの減量化・資源化をより推進するため、さまざまな年代の市民や事業者など多様な主体が意見交換する場です。開催情報などをお知らせしています。
赤ちゃん学とは、医療、工学、心理学、社会学など、多面的な視点から赤ちゃんを研究する学問の名前です。第一線で活躍する玉川大学教授による講座を開催します。知っていると子育てが楽しくなる、ちょっとした情報が手に入るかも。皆様のご参加をお待ちしています。
令和7年12月19日開催。Zoomを利用してのオンライン講座です。
教員免許状保有の方(いわゆるペーパーティーチャー等)向け臨時的任用職員・非常勤講師説明会を12月6日に川崎市役所「復元棟」で行います。
おうちの近くで、お話ししながらのんびり歩く「ご近所さんぽ」を紹介しています。
白山保育園ので遊びませんか?
毎回大人気の遊びの会「いちごハウス」です。
都市計画変更手続についてはこちら。
誰もが身近に文化芸術に触れ、参加できる環境「アート・フォー・オール」の実現に向けた川崎市の取組の一つとして、アート活動に携わる人/関心のある人が誰でも参加可能な交流会を開催します。市内の多様なアートを通じた“つながり”づくりの実践事例を共有しながら、川崎のまちなかにおけるアートコミュニティの可能性について考えるとともに、ご参加のみなさまがフラットに対話する場を共有します。
区役所1階守衛室前では、四季折々の美しい花を飾っています。
中原区文化協会華道部に所属する各流派(草月流、青蘭流、桂式桂古流)による
すばらしい生け花を週替わりで展示していますので、区役所にお越しの際には是非御覧ください。
マイナンバーカードの受取・更新、電子証明書の手続きに必要な予約の案内です
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)をメイン会場とする「かわさき多摩川マラソン2025」を11月16日(日)に開催します!
今回は昨年度の市制100周年記念大会のレガシーとして、引き続き、車いすランやペアランニングの種目を設けるなど、誰もが楽しめるインクルーシブな大会となっています。
公園(多摩川緑地を含む)内の野球場について、申込方法を「野球場入力フォーム」による申込から申込書(紙)による申込に変更します。
地域・社会貢献フォーラム「カワサキコネクト」は、市民活動団体それぞれが抱える課題や、これまでの経験を共有することにより、団体相互の理解を深め、支援しあえる良好な協力関係の構築を目指すイベント。テーマは「企業とNPOの関係づくりのヒント」。登壇企業に富士通株式会社の方をお招きし、社会貢献活動についての事例発表を行っていただいた後、登壇企業も交えて企業と市民活動団体との関係づくりについて考えます。
令和7年11月24日(月曜日・振替休日)午前10時30分から、高津市民館にて開催する「地ケアフェア」の情報です。
地域子育て支援センターおおしま土曜日開所と、川崎区公立保育園の園庭開放の情報です
第20回なかはら子ども未来フェスタ 中原市民館等にて開催決定!学生ボランティアスタッフを募集してます!
感染症対策の第一人者で、新型コロナウイルス感染症対策分科会委員を務めた岡部信彦氏(川崎市健康安全研究所参与)が、高齢者の感染症対策で大切なことについてお話しします。私たちの生活に取り入れられる感染症対策について、一緒に考えてみませんか?
市立特別支援学校(幼稚部及び高等部)の募集状況や応募状況などの情報を掲載しています。
臨時的任用職員・非常勤講師等登録をされている方の勤務希望を定期的に確認するエントリーフォームについて説明しています。
11月2日(日)に実施する「みんなの川崎祭」で川崎愛あふれる5・7・5を今年も募集します!
「かわさきの良いところ」「かわさきの好きなところ」をあなたも詠んでみませんか?
川崎市役所1階アトリウム(出入口大型ビジョン下付近)でお待ちしています。
同じブースで実施するアンケートに御協力いただいた方にはプレゼントも。
さあ、あなたなら川崎へのどんな想いを、どんな言葉にのせて詠みますか。
大島保育園の一時預かり保育についてのご案内です
川崎区藤崎保育園の紹介ページ 子育てイベント情報掲載中
多摩区公立保育園、菅保育園の園内の情報やお便り、地域子育て支援情報を掲載しています。
川崎市立学校における給食調理等業務について、受託事業者募集に関する情報を掲載します。
令和7年10月末の川崎市内の交通事故件数をまとめました。
川崎市内で発生した交通事故件数などについて掲載しています。
概ね一週間ごとの掲載となります。
絵本の読み聞かせ技術を身につけながら、認知機能や心身の健康維持、認知症予防等に取り組みます。
発声方法、絵本の選び方、効果的な表現、正しい姿勢を維持するための筋力トレーニングなど、幅広く学びます。
講座終了後には、グループを立ち上げ、定期的に地域で読み聞かせ活動を行うことも可能です。
11月14日の「World Diabetes Day(世界糖尿病デー)」にあわせ市役所庁舎をブルーにライトアップします。
子育て航海術~共感コミュニケーションで見つけてみよう!自分らしい子育て~
等々力緑地内産業廃棄物等収集運搬・処分業務委託の入札情報について
こどもの将来の夢を叶えるためにはどれくらいの費用がかかるか、節約や我慢だけでお金は貯まるのかなど、子育てに係る費用について不安や心配はありませんか? 子育てにかかる費用の知識や将来に向けた資産形成のコツを、専門家から事例を紹介しながらお話ししていただきます。
川崎市消防局カレンダー
大島保育園の紹介ページ 地域の子育てイベント情報掲載中
川崎区東小田保育園の紹介ページ 子育てイベント情報掲載中
お家から気軽に参加できる「オンライン赤ちゃん広場」のお知らせです。
第24回高津地区防災訓練の一環として、市民参加型のペット同行避難訓練を実施します。
この訓練は、災害時を想定して、参加者がご自身のペット、ケージ・ペット用のエサやエサ入れ等の物品を持参し、実際の被災時と同様のペット避難スペースへの避難及びペットの世話を体験していただきます。
プラザ田島で活動されている団体・サークルの発表や各種体験、作品展示、パンの販売、古本市などを行います。どなたでもご参加可能です。是非お越しください。
日時 12月13日土曜日午前10時~午後5時
12月14日日曜日午前10時~午後3時
会場 プラザ田島(教育文化会館田島分館)
費用 原則無料(一部材料費等の実費負担有り)
ボッチャの取り組みを通して、生涯スポーツへの参加による健康増進、地域での仲間づくり、多世代交流の促進を目指します。
障がいなどの有無にかかわらず誰もがスポーツに親しむ体験をし、地域住民との交流につなげることも目的としています。
川崎市では、一般の職員が休業を取得した際の代替職員として勤務する職員の採用を行っています。