3月31日
- 保育士・栄養士・看護師に相談しませんか。「子育てなんでも聞いてみよう!」麻生区
ちょっと誰かと話したい時、誰かに聴いてもらいたい時ありませんか?いつでもご相談ください。
- 【片づけで叶える】人生後半の身軽で快適なくらし方(30)多摩区
自宅の整理収納についてのコラムを月に1回配信しています。
現在位置
ちょっと誰かと話したい時、誰かに聴いてもらいたい時ありませんか?いつでもご相談ください。
自宅の整理収納についてのコラムを月に1回配信しています。
食事でお悩みの方、保育園半日体験をして園児と一緒に親子で給食を食べられます。栄養士、保育士にお悩みを相談できます。
臨時的任用教職員・非常勤講師の臨時登録受付を実施しています。
川崎市産業廃棄物実態調査(令和6年度)の実施について
川崎市麻生スポーツセンターの指定管理者の募集予定
指定管理 宮前スポーツセンター
農商工等連携推進事業について紹介するページです。
乗務員のマスク着用が、令和7年4月1日以降は個人の判断となります。
【川崎区】地域子育てイベントカレンダー「こんにちは かわさき☆きっず」最新号掲載中
令和6年度の高津地区少年消防クラブが結成しました!!
川崎市内の介護従事者数の増加と人材の定着を図ることを目的として、介護職員初任者研修を修了し、市内介護保険事業所・施設に介護職員として3か月以上就労した方に、受講費用を補助します。
地域子育て支援センターみなみゆりがおかでのご案内です。
離乳食に関する資料、パンフレットがダウンロードできます。離乳食教室は各区役所で開催しています。
幸市民館・日吉分館(図書館)等のお知らせです。
中原市民館の指定管理者の主催による「なかはらフューチャーデザイン展」を開催しています。
川崎市の民間活用に係る事例について紹介します。
外国人市民と日本人が地域の中で「ともに」暮らしていくために
体験学習を交えながら、地域の中で自分にできることは何かを考える講座です。
講座終了後は、ふれあい館・教育文化会館で開催している外国人市民とともに学ぶ「識字学級」の場で学習するボランティアとして活動することもできます。(ボランティアとして活動するには実習が必要です。)
麻生市民館では、AI・PC・スマホの使い方など、デジタルに関するお困りごとや疑問について、気軽にお話しいただける場 「デジタルカフェ」 を開催しています!
中原区離乳食・幼児食教室の御案内です。
マイナンバーカードの受取に必要な予約の案内です
麻生区内公立保育園に親子で遊びにきませんか?
中原区の認可保育園への入所手続き、手続き関係の詳細な情報、申請時のお願い、保育園空き情報について掲載しています。
「YouTube中原区役所チャンネル」において、認可保育所入所に係る基本的な事項について解説した動画をアップしています。
誰もが身近に文化芸術に触れ、参加できる環境「アート・フォー・オール」の実現に向けた川崎市の取組の一つとして、アート活動に携わる人/関心のある人が誰でも参加可能な交流会を開催します。市内の多様なアートを通じた“つながり”づくりの実践事例を共有しながら、川崎のまちなかにおけるアートコミュニティの可能性について考えるとともに、ご参加のみなさまがフラットに対話する場を共有します。
川崎市の若者(概ね中学生から22歳)の学校外での発表と交流の機会を作るために『かわさき春の文化祭』を開催します! 来場者の方も楽しめるワークショップ等の企画もあります。一緒に楽しい文化祭をつくりましょう!
第42回あさお区民まつりポスターデザイン募集
向丘出張所の本棚を地域の方に貸し出す「むかおか みんなの本棚」には、公募で申し込まれた6人の”本棚オーナー“の皆さんが、好きな本、おすすめ本を思い思いに並べています。
自由に閲覧したり、借りることができますので、気軽に手に取ってみてください。
令和3年8月、川崎市複合福祉センター「ふくふく」(川崎区日進町5-1)内にKawasaki Welfare Technology Lab(ウェルテック)を開設します。
幸区の離乳食教に関する情報です。
令和7年8月から令和7年11月に障害児通所支援(児童発達支援及び放課後等デイサービスに限る)を開設予定の事業者の皆様を対象とした開設前説明会を開催いたします。
中原区内で活動している子育てグループと子育てサークルを紹介します!
お子さまとご家族のための、楽しいイベント!毎年9月に麻生区役所などで開催される、「あさお子育てフェスタ」についてのご紹介です。
ベビーシッターなどを利用するときの留意点
都市計画原案の縦覧について(等々力緑地公園地区地区計画)
等々力緑地再編整備・運営等事業に係る環境影響評価手続について
Microsoft 365 Education A3 教育機関向けライセンスに係る特定調達契約に関する一般競争入札の実施について
宮前歴史ガイドを用いたまち歩きでお馴染みの「宮前区歴史ガイド」。このたび更に見やすく改訂し、区役所・出張所などで配布しています。
川崎市の世帯数・人口(令和7年3月1日現在)
川崎市の消費者物価指数
動物愛護センターでの定期譲渡会に合わせて、これからペットを飼うことを検討している方、既にペットを飼っている方向けに「どうぶつの飼い方セミナー」を開催します。
申し込み不用。動物愛護センターにふらっと来て、どうぶつの飼い方について、学んでみませんか。
「令和7年度実施川崎市立学校教員採用候補者選考試験」についての説明会を開催します。
川崎市の教育や求める教師像、試験の概要について説明するほか、みなさんの御質問にもお答えしますので、是非ご参加ください。
毎年4月2日は、国連が制定した「世界自閉症啓発デー」です。また、厚生労働省では、この日から8日までを「発達障害啓発週間」と位置付け、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のための啓発活動を行っています。
令和7年4月1日から中原市民館H指定管理に移行します。これに伴い会議室、ホール等の利用料金の支払い方法が変更になりますので概要をお知らせします。
外出自粛が続く中、運動不足による持病の悪化やストレスがたまることを予防するため、自宅でできる簡単な体操等を御紹介します。
自宅の整理収納についてのコラムを月に1回配信しています。
令和7年度教育委員会広報誌作成等業務委託のプロポーザル評価委員会の結果についてお知らせしております。
川崎区にお住まいの1~2歳頃のお子さんと保護者の方を対象に、幼児期の食事のお話とおやつの試食を行います。また、希望者には個別相談を行います。
令和7年度春~夏の交通安全運動の川崎市多摩区実施計画について
教育文化会館のサークル情報です。
大師地区スポーツ推進委員会の活動、開催イベントについて紹介しています。
幸消防署で筆談器を御寄附いただきました幸区聴覚障害者協会様に対し、感謝状を贈呈しました。
川崎市「運動・スポーツに関するアンケート調査」の結果について
市の施策、職員の仕事内容、人材育成制度、人事制度、勤務条件、試験情報などを紹介しています。
麻生区内の子育て関連施設のイベント情報やおたよりを掲載しています。
コンビニ交付の手数料が窓口より100円安くなります。
中原区で、何か新しいこと、楽しいこと、みんなの役立つことを始めたい方、既に活動されいている方に役立つ情報を掲載しています。
区役所1階区民課窓口の混雑情報を掲載しています。
幸区役所から、引越し手続きの御案内を掲載しています。