File10 中原消防署にはこんな車両もあります
- 公開日:
- 更新日:

巨大ホースを積んだホース延長車!
中原消防署には市内に1台しかない車両がいくつかあるのですが、そのうちの1台が整備から戻ってきて、車両の点検と取扱い訓練を行っていたので、ご紹介させていただきます。
その名も「ホース延長車」です。
このホース延長車に積まれているホース、普通のホースではないんです。


思わず「でかっ!!」と言いたくなる大型ホース
ホース延長車は大型動力ポンプ付き消防自動車(通称:大型ポンプ車)とセットで活躍する車両です。
大規模な災害等で消火栓が使用できないとき、川や海から一気に水を汲み上げて1.8キロメートル先まで水を届けることができます。
これだけのパワーがあるポンプとホースなので、やはりサイズも普通のポンプ車のものとは桁違いです。

普通のホースが小さく見えます

2人がかりで繋ぎます
この大型ポンプ車用の送水ホースの口径が150ミリメートル、普通のポンプ車に繋ぐホースの口径が65ミリメートルなので、人力ではとても難しいですが、安全に素早く作業できるよう電動での延長・収納ができるようになっています。


電動で送られてきたホースはたたんで収納
実際の災害で使用した大型ホース
海のそばに配置した大型ポンプ車から現場までホースを延ばします
ホース延長車と大型ポンプ車は中原消防署の車庫の奥に並んで待機しています。
職員とともにさまざまな役割をもった車両も災害に備えています。