File42 今日9月1日は何の日がご存知でしょうか
- 公開日:
- 更新日:

「防災の日」です!
こんにちは!はりこみ隊です!
今日は火事や救急、火災予防と少し違う「防災」の報告です。
ちょうど100年前の今日、関東大震災が発生し、多くの人命と財産が失われました。
皆さんが台風や津波、地震等の災害についての認識を深めたり、備えたりすることを目的に今日9月1日が「防災の日」に制定されました。
また、平成13年9月1日には新宿歌舞伎町ビル火災が発生し多くの人命が失われた日でもあります。
火災だけでなく、さまざまな災害に備えることが大切です。
「備えは万全!!」の方、素晴らしいです!
ちょっと考えてみようかな。。準備してみようかな。。。と思っている皆さん、今日からやってみませんか!
同時多発的に災害が発生した場合の訓練風景
情報を整理しながら人命救助を行います

防災啓発広報紙「備える。かわさき」
「備えたいけど、何からやったらよいのかな。」「災害ってどんなことが起こるんだろう。」など、イメージがわかない方もたくさんいらっしゃると思います。
そんな方にぴったりの「備える。かわさき」という防災啓発広報紙をご紹介します!
川崎市の危機管理本部が発行しているもので、各区役所などでもらうことができます。
大地震から身を守るにはどうしたらよいか、何を備えていたら良いかがたくさんのイラスト入りでわかりやすく紹介されています!
Web版でもご覧いただけますので是非ご覧ください!

地域防災の要は消防団の皆さん!
地域防災の要、中原消防団の皆さんも日夜さまざまな訓練を行い、街の安全安心を支えてくださっています!
いつ起こるかわからない災害に備える大切さを皆さんと共有させていただきたく、はりこみ報告させていただきました!
風水害に備えて訓練をする消防団員
資機材でボートも配備されています