File24 危険物を安全に取り扱っていただくために
- 公開日:
- 更新日:

危険物安全週間を知っていますか?
皆さん、「危険物安全週間」をご存知でしょうか。
ガソリンや灯油などの石油類(危険物)は、皆さんの生活でも日常的に使われていますし、事業所等でも幅広く利用されています。身近な存在となっている危険物ですが、その名のとおり、ひとたび事故が起きれば、火災の危険や人命に関わる事態に直結するため、毎年6月の第2週(今年度は6月5日から6月11日まで)を「危険物安全週間」として、危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を呼び掛けています。
今回は、区内の危険物関係事業所の皆さんを対象に、危険物・査察係が講習を実施しておりましたので、その様子をご紹介させていただきます!
ご参加いただきありがとうございます

危険物事故防止講習会で安全への気持ちをひとつに!
講習会は、会場に足を運んでくださった事業所の方々のほか、Zoom配信により各事業所からリアルタイムで多くの皆様にご参加いただきました!
危険物事故事例や電気火災についての講義、危険物施設の風水害対策をまとめたDVDの上映など、改めて危険物事故防止の重要性について認識いただけるよう実施していました。
事業所の皆さんと消防署が気持ちをひとつに、危険物事故が起きないよう、これからも啓発して参ります!
危険物・査察係長の講義