第2回報告書案作成委員会議事概要
- 公開日:
- 更新日:

日時
平成16年3月11日木曜日 18:30~20:30

場所
高津区役所5階第2会議室

議事概要
平成16年3月11日に高津区役所で第2回の報告書案作成委員会が開催され、中間報告書の作成に向けた議論が行われました。
議事録等の確認の後に、事務局の宿題となっていた検討委員会における意見の箇条書きについて説明がなされました。第二回検討委員会における条例の全体イメージ、四回に及ぶ各論の議論を経て、ポストイットに書かれた意見は千を有に越えている状況です。委員の中からは、個別の項目を整理していくのではなく、全体フレームをはじめにつくっていく業が必要、出されたポストイットの意見を集約していくイメージが湧かないなどの意見も出されました。また、市民から作り上げていく条例という認識をもって作業を行っていくことが必要といった意見も出されました。
こうした中で、一部のポストイットを例題として実際に文章化してみる作業を行い、委員かそれぞれのイメージを発表しました。さまざまな視点から出された多くの意見について、抜け落ちを少なくしながら、集約していく作業は結構たいへんそうでした。
この作業については、委員の発表したイメージをベースにしながら、事務局が3月26日(金)に開催される検討委員会までに行うこととなりました。

中間報告まで約1月半
熱心な議論が行われました。

全体の構成について、検討していくことになりました
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2094
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号4782
