ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

第3回報告書案作成委員会議事概要

  • 公開日:
  • 更新日:

日時

平成16年4月2日金曜日 18:30~20:30

場所

高津区役所5階第2会議室

議事概要

 平成16年4月2日に高津区役所で第3回の報告書案作成委員会が開催され、中間報告書の作成に向けた議論が行われました。

1 市民討議(中間報告)の位置づけについて

  • 市民討議中間報告の位置づけとして、次の2つが確認されました。
    1)検討委員会でこれまでに行われた議論のまとめと報告を行う場であること
    2)市民意見を聞く場であること
    ※作成委員会としては、「中間報告書」を上記のまとめとして位置づけること(以上の位置づけについては、世話人会と調整する必要がある)。
  • 1)については、ア.検討の経過(何をどのように議論してきたか)イ.自治基本条例についての検討内容の中間報告で対応すること、2)については、第二部のワークショップで行うことが確認されました。

2 市民討議(中間報告)の資料と作成方法について

  • 資料は次の4種類を作成することになりました。
    (1) 中間報告書
    1)自治基本条例検討委員会の概要、検討経過について
     →世話人会による作成を依頼
    2)検討内容の中間報告
    ア.中間報告書の構成
    イ.自治基本条例の内容をまとめた中間報告書
    (2) 作成のプロセス説明資料
    (3) 中間報告書概要版
    ア.中間報告書の構成(全体像がわかる図)
    イ.中間報告書の概要を整理したもの
    (4) ワークショップ資料・第2部意見交換のワークショップにおける討議用補足資料(検討テーマをわかりやすく説明する資料)

 なお、説明資料の内容、説明方法については、発表者が決めることとなりました。
 また、これまで検討委員会で出された意見(1,000以上)は整理して会場に掲示すること、希望者にのみ配布することとなりました。

 今月はあと3回の報告書案委員会が予定されています。中間報告までもう少しです。

議論の様子

中間報告まで約1月を切って熱心な議論が行われました。

議論の様子

ホワイトボードを使って構造化していきます

議論の結果

中間報告のイメージがずいぶん固まってきました

お問い合わせ先

川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2094

ファクス: 044-200-3800

メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号4793