ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和6年度川崎市中小企業DXモデル開発支援事業成果報告会を開催します!

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市では、人口減少や原油価格・物価高騰など、急速に変化する社会環境の中で、デジタル技術とデータを活用し、事業の再構築や新たなビジネス創出に取り組む事業を公募し、その実証実験を伴走支援してきました。

本イベントでは、採択した2つの事業の成果報告会を開催します。成果報告会では、各採択事業の実証実験の成果を報告するとともに、ビジネス環境の変化への対応に向けて、デジタル・データを積極的に活用しサステナブル経営の実現に取り組んでいる企業をお呼びしてトークセッションを予定しております。

成果報告後には、採択企業2社も交えた、参加者交流会も設けておりますので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

実施日時・場所・定員・参加費

日時 :2025年3月12日(水)15時から17時30分(受付開始14時30分)

場所 :Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC) 

    川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー5階

    オンライン配信有

定員 :会場50名(先着順)

参加費:無料

第1部 トークセッション(15時5分から16時5分)

テーマ:デジタル・データ活用による地域企業のサステナブル経営実現のヒントを紐解く

    ~従業員不足・高齢化等、ビジネス環境変化に負けないポイント~

  パネリスト:竹内 佑騎氏

        株式会社竹屋旅館 代表取締役社長

        近藤 剛氏

        加和太建設株式会社 スタートアップ共創事業部 ONSITEーX事業責任者

第2部 成果報告(16時15分から16時55分)

事業名(1):「EV充電器の導入課題がある集合住宅向けの充電課金システム事業化」

   報告者:enefla株式会社

  事業概要:国では、2035年までに乗用車新車販売で電動車100%が示される等、カーボンニュートラルの実現に向けた取組が進められている中、EV充電器は共用分電盤等から電源を供給するため、充電器の利用時に電気代を個別に収受する手段がなく、設置主が電気代等の費用を支払うことになり、EV充電器の普及の障害となっています。本事業では新たにEV充電器用の「課金・充電管理システム」を開発し、利用者の費用負担の明確化や、充電器利用のデータ活用により、電気契約の見直し等に伴う設置主の収益拡大や、物件価値の向上等を通じて、EV充電器の普及を促進し、脱炭素社会に貢献します。


事業名(2):「女性特化型タクシードライバー育成&習い事子供乗り合い送迎事業」

   報告者:ストーリー株式会社

  事業概要:タクシー業界では深刻なドライバー不足が生じていることに加え、就労時間の長さなどから女性の雇用比率が低い状況にあります。本事業では、女性の就労環境を整えているタクシー会社の取組動画の配信や、公共交通に係るオンライン講座を提供するマッチングデジタルプラットフォームを構築し、女性のタクシー業務への理解度を深め、女性ドライバー創出を促進させます。    

また、マッチングデジタルプラットフォームを通じて創出した女性ドライバーによる子どもの習い事の送迎サービスなど、新たなタクシーサービスの提供に取り組みます。

第3部 参加者交流会等(16時55分から17時30分)

本事業の採択企業との交流会を設けております。採択企業の事業内容、DXモデル事業の詳細な内容を知ることができる貴重な機会となります。また、名刺交換を通じて、今後の事業連携にもご活用いただけますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

お申込方法

以下の申込フォームよりお申込みください。

お問い合わせ先

川崎市経済労働局経営支援部経営支援課経営革新担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2324

ファクス: 044-200-3920

メールアドレス: 28keiei@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号158633