ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎ニッチ技術ミニ展示会 くっつかためる展 来場者募集

  • 公開日:
  • 更新日:

概要

 川崎市は、市内中小企業が誇る製品・技術のPRや関係企業のネットワーク構築を目的として、令和6年よりニッチ(特定の市場や分野に特化した製品・技術)でキャッチーなテーマを設定した展示会を開催しています。

 2回目の今回は、接合・接着・溶接技術等の「くっつける」と、焼結・成型技術等の「かためる」製品・技術にフォーカスし、“くっつかためる展”を開催します。

 川崎が誇る中小企業を中心に、魅力的な技術・サービスを持つ企業が集いますので、ぜひご来場ください。

展示会概要

開催日時

令和7年3月5日(水)13時30分~16時30分

会場

川崎市産業振興会館4階(川崎市幸区堀川町66-20)

出展企業 

参加企業一覧

企業名企業紹介PR資料
(1)(株)大矢製作所外部リンク

摩擦圧接により同材質から異種材、私と貴方のハートまで「くっつける」

(PDF形式, 188.86KB)
(2)岡村建興(株)外部リンク

独自の形で「かためて」雑草の出ないブロックを開発

(PDF形式, 211.89KB)
(3)(株)川島製作所外部リンク

精密な部品を「くっつけて」信頼性の高いコネクタをつくる

(PDF形式, 229.92KB)
(4)(株)クリエイティブテクノロジー外部リンク

静電気の力で対象物を「くっつける」

(PDF形式, 212.77KB)
(5)(株)光洲産業外部リンク

溶かして「かためて」廃棄物を資源に

(PDF形式, 206.98KB)
(6)佐々木工機(株)外部リンク

空気の力でワークを定盤と「くっつける」

(PDF形式, 225.34KB)
(7)(有)シブヤ外部リンク

手のひらサイズの樹脂を「かためる」 

(PDF形式, 225.67KB)
(8)焼結合金加工(株)外部リンク焼結で「かためた」合金の加工で日本BRANDを支える(PDF形式, 232.09KB)
(9)(株)Space Quarters外部リンク

電子ビーム溶接により宇宙で資材を「くっつける」

(PDF形式, 224.90KB)
(10)(株)仙崎鐵工所外部リンク

大物の製缶品を熟練の技術で「くっつける」

(PDF形式, 183.00KB)
(11)(株)大勇フリーズ外部リンク

水道管の水を冷却して「かためて」効率的な配管工事

(PDF形式, 216.51KB)
(12) ChopValue Japan(株)外部リンク

割り箸を「くっつかためて」つなぐ、循環の未来

(PDF形式, 183.19KB)
(13)(株)二幸技研外部リンク

独自のナイロン注型3NIーNYLONで「かためる」

(PDF形式, 214.28KB)
(14)日本スタッドウェルディング(株)外部リンク

スタッド溶接で「くっつけて」、社会インフラを支える

(PDF形式, 200.48KB)
(15)(有)野原プラスチックス外部リンク熟練技術で「かためて」高難易度の厚肉成形品を製造(PDF形式, 197.78KB)
(16)(株)マツオ製作所外部リンク

独自の糸はんだ、つのキラーで滑らかに「くっつける」

(PDF形式, 187.35KB)
(17)ユシロ化学工業(株)外部リンク

切ってもまた「くっつく」自己修復ポリマー

(PDF形式, 176.08KB)

来場者のターゲット層

  • 接合・接着・溶接技術等の「くっつける」技術、焼結・成型技術等の「かためる」技術を利用して製造工程を工夫し、生産性の向上を行いたい方

  • 製造工程の改善に協力してくれるパートナーをお探しの方

  • 製品の耐久性向上に課題を持っている方

  • 最新の「くっつける」技術・「かためる技術」を学びたい方 

  • 川崎のものづくりの今を体験したい方   など

入場料

無料

来場申込期間

令和7年1月29日(水)~3月4日(火)

来場申し込み方法

以下の来場者登録フォームからお申し込みください。

お問い合わせ先

川崎市経済労働局経営支援部経営支援課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3722

ファクス: 044-200-3920

メールアドレス: 28keiei@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号172644