川崎市中小企業間連携展示会出展補助金の募集について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、市内中小企業者等の活性化を図るため、市内中小企業者等が連携して行う販路開拓の取組を支援します。
補助対象期間を2月29日まで延長しました。

制度概要

目的
エネルギー価格等の物価高騰の影響により厳しい経営環境の中でも、新たな収益機会の確保や企業間の連携を促進するため、国内で開催される展示会等への共同出展に向けて、企業間が連携して行う販路開拓の取組を支援する。

事業スケジュール
補助金交付申請期間:令和5年7月25日~12月28日【先着順】
※申請額が予算額に到達した時点で募集を締め切ります。
実績報告書提出期間:事業終了後~令和6年2月29日
補助金支払期間:事業実施報告書の提出~令和6年3月31日

補助対象者事業者の主な要件
・川崎市内に事業所を有して創業1年以上事業を営む中小企業者等であること。

対象事業
(1)補助対象事業者を含む2者以上で構成された共同出展であること。
(2)展示会場等において共同出展者の出展ブースが近接していること。
(3)共同出展者の社名が確認できること。
(4)補助対象事業は、令和6年2月29日までに実施すること。
※大企業や市外事業者等の補助対象外となる事業者についても、補助金の交付はおこないませんが、上記(1)の構成員に含めることは可能です。

補助率
補助対象経費の2分の1

補助額
(1) 100万円
(2) 25万円×共同出展する補助対象者数
※(1)または(2)の低い方を補助上限額とする

補助対象経費
費目 | 内容 |
出展料 | 出展小間料、参加費 |
小間装飾費 | 照明、看板等、小間の装飾に必要な備品等の購入・レンタル費用 |
広告宣伝費 | 展示会への出展等に出展等に伴うチラシ・カタログ等の作成経費、看板等掲示物の作成費、展示会場等で使用する動画コンテンツ等の作成費 ※全て外注する経費のみ対象 |

補助対象期間
交付決定日から令和6年2月29日まで

選定方法
申請書を受理した後に書類審査を行い、約1か月程度で交付決定通知書もしくは不交付決定通知書の送付を予定しております。ただし、申請状況によっては、前後する場合があります。

川崎市中小企業間連携展示会出展補助金交付要綱
川崎市中小企業間連携展示会出展補助金交付要綱

川崎市中小企業間連携展示会出展補助金公募要領
川崎市中小企業間連携展示会出展補助金公募要領

川崎市中小企業間連携展示会出展補助金 Q&A
川崎市中小企業間連携展示会出展補助金 Q&A

申請関係書類
申請様式・記載例

提出書類
- 補助金交付申請書(第1号様式)
- 事業計画書(第2号様式)
- 誓約書(第3号様式)
- 直近3か月以内の法人の履歴事項証明書の写し(個人事業主の場合は開業届等の写し)
- 直近3か月以内の納税証明書の写し(法人の場合は法人市民税の納税証明。個人事業主の場合は市民税・県民税(個人)の納税証明)
- 会社パンフレット(会社の経歴書)
- 出展製品・技術のパンフレット等
- 展示会・商談会の募集要項等(催事の概要、出展料・参加料が確認できる資料)
- 出展・参加申込書、出展料・参加料支払い根拠資料(請求書、領収書のコピー等)
- その他市長が必要と認める書類
※1、2、8、9は代表申請者が取りまとめて1部ご提出ください。
※3~7は申請者ごとにご提出ください。なお、大企業や市外中小企業者等の補助対象外事業者は6、7のみご提出ください。
※9は申請時点で該当する書類があればご提出ください。
※提出書類は返却しません。上記以外に追加資料の提出を求める場合があります。

申請フォーム

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市中小企業間連携展示会出展補助金交付要綱 第9条
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
フォームでの申請が困難な場合は、郵送にてお送りください。
【申請先】
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
川崎市経済労働局経営支援部経営支援課 経営革新担当
お問い合わせ先
川崎市経済労働局経営支援部経営支援課経営革新担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2324
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28keiei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号152830
