8月29日
- 富士通フロンティアーズが市長を表敬訪問しました!(2025年8月22日)魅力・イベント
富士通フロンティアーズが市長を表敬訪問しました!
- 【令和7年11月7日(金)開催】 第2回青少年星空ウォッチングについて多摩区
・令和7年11月7日(金)開催
・第2回青少年星空ウォッチング
・主催:多摩区青少年指導員連絡協議会 - 子育てのお悩みお聞きします多摩区
子育ての中での、保護者の皆様のお悩みや「ちょっと聞いてほしい!」にお答えします。
現在位置
富士通フロンティアーズが市長を表敬訪問しました!
・令和7年11月7日(金)開催
・第2回青少年星空ウォッチング
・主催:多摩区青少年指導員連絡協議会
子育ての中での、保護者の皆様のお悩みや「ちょっと聞いてほしい!」にお答えします。
臨港消防ボランティアについての情報を掲載しています。
パッチワークについて学び、自分オリジナルのハワイアンキルトを作る連続講座です。
麻生市民館岡上分館 令和7年度休館日・設備点検日のご案内
秋の生田緑地で自然と文化に親しむ「生田緑地お月見フェスタ」を今年も開催します。飲食出店はもちろん、生田緑地の稲わらを使った「わらうさぎ」を作ろう!などのワークショップや、音楽、学芸員によるお月見トーク等のステージなど、子供から大人まで楽しめるプログラムが盛りだくさんです。
また、生田緑地内施設の岡本太郎美術館、日本民家園、かわさき宙(そら)と緑の科学館でも「お月見」にちなんだイベントを開催します。
幸区市民活動コーナーは、区内の市民活動の活性化を図る目的で、幸区役所1階に設置するコーナーです。団体の会議に利用する会議室、印刷機や紙折機がある作業室などがあります。
講演会「人生100年時代を幸せに生きよう」を9月30日(火)に開催いたします。
毎年3月、4月は転入・転出される方が多く、区役所区民課の窓口が大変混み合います。区役所への来庁が必須ではない手続きについては、オンラインや郵送等での手続きが可能ですので、ぜひご利用ください。
無料の子育て支援WEB予約サービスのご案内です。
スポーツの楽しさを感じてもらうこと、そして、地域のチームや選手たちを応援する気持ちを育てることを目的に、本市を拠点に第一線で活躍する「かわさきスポーツパートナー」6チーム協力による、『ボールゲームフェスタ』を開催します。参加チームは川崎フロンターレ、川崎ブレイブサンダース、富士通レッドウェーブ、NECレッドロケッツ川崎、富士通フロンティアーズ、東芝ブレイブアレウスの6チーム!
中原区役所では、花の配布会を実施します。
【秋期】令和7年度教員採用試験の実施概要や申込について掲載しています。
川崎市多摩市民館の指定管理予定者の選定結果をお知らせします。
川崎市麻生市民館、川崎市麻生市民館岡上分館、川崎市立麻生図書館及び川崎市立麻生図書館柿生分館の指定管理予定者の選定結果をお知らせします。
自宅の整理収納についてのコラムを月に1回配信しています。
土曜日に、保育園・地域子育て支援センターで就学前のお子さんと保護者対象の「お父さんとあそぼう」を開催します。年齢に応じた遊びの紹介の他、お父さん同士の交流や仲間づくりなど「楽しかった。また来たい!」と言っていただけるような企画をご用意してお待ちしています。お母さんの参加も大歓迎です!土曜のひととき、ぜひ遊びに来てください。
中国とインドの文化や教育に触れながら多世代・多文化交流を行います。
川崎市に暮らす多くの外国人市民の皆さんが、日本語を学ぶことで、生活の不便や不安を取り除き、自分らしく生き生きと暮せるように、地域の人たちがボランティアで、外国人の日本語学習を支援しています。お近くに日本語で困っている外国人の方がいらしたら、どうぞご紹介ください。
ちょっと誰かと話したい時、誰かに聴いてもらいたい時ありませんか?いつでもご相談ください。
高齢者がより健康で生き生きとした生活を営むために、脳とこころとからだの健康づくりについて学ぶとともに、受講者同士で講座を楽しみながら新たなつながりを深める機会を提供する。
川崎区役所で認知症サポーター養成講座が行われます。
発達障がいのある方を支える家族向けの講座です、
学び・知ることで、関わり方のヒントをみつけてみませんか。
家庭で子育てをしている0歳~未就学児のお子さんとその保護者を対象に、子育てに関する相談を行っています。
川崎市の公立保育園・地域子育て支援センターでは、家庭で子育てをしている0歳~未就学児のお子さんとその保護者を対象に、子育てに関する相談を行っています。
令和7年度呼吸器健康相談のお知らせです。
川崎市臨港消防団の紹介ページです。
多摩区役所で、毎月1回HIV検査(無料・匿名)を実施します。
通常検査(結果返しは1週間後)で、希望者は梅毒、肝炎も検査可能です。
電話または窓口での予約制ですので、お電話でお問い合わせください。
アレルギー疾患を持つ方の、災害時の備えについての情報を掲載しています。
「たまなび2025」参加大学生を募集します!
2025年7月25日(金)、東急ドレッセとどろきアリーナにて市内小学生111名を対象に、Wリーグ2024-25シーズンで2年連続3度目のWリーグ優勝を勝ち取るなど中原区を拠点に活躍する女子バスケットボールチーム”富士通レッドウェーブ”の協力によるバスケットボール教室を開催しました。
教育文化会館のサークル情報です。
第20回なかはら子ども未来フェスタ 中原市民館等にて開催決定!学生ボランティアスタッフを募集してます!
高齢者セミナーの受講者を募集します
紅麹を含む健康食品に関する情報を掲載しています。
このページでは、市内の中小企業・小規模事業者の皆様に向けた情報をまとめています。
人生100年時代をいろいろな視点で捉え、長寿日本一の麻生区だからこそ挑戦できることはないか、新しい仲間を求めている高齢者の受け皿をつくれないかなど、高齢者が求めるものに対応する講座を実施して、高齢者が真に愉しめるカルチャを作り出すことを目的とする。
川崎市教育文化会館が偶数月で発行する「教育文化会館だより」です。
川崎市の消費者物価指数
川崎市の世帯数・人口(令和7年8月1日現在)
等々力緑地再編整備・運営等事業オープンハウス型説明会を開催します!
大島保育園の一時預かり保育についてのご案内です
第48回多摩区民祭を開催します。自然豊かな生田緑地を会場として、区民同士がふれあう場として親しまれている多摩区最大のイベントです。
麻生市民館卓球台の故障
自宅の整理収納についてのコラムを月に1回配信しています
令和7年8月から令和7年11月に障害児通所支援(児童発達支援及び放課後等デイサービスに限る)を開設予定の事業者の皆様を対象とした開設前説明会を開催いたします。
「子どもを預けたいけど、どんなところがあるの?」、「仕事に復帰したいけど、どんな手続きをすればいい?」、「なかなか保育園に入れないって聞くけど、どうやって決まるの?」など、さまざまな不安や疑問に対し、初めてお子さんを預けるご家庭に向けて、わかりやすく解説します。
政府が公開しているオープンデータの推奨データセットに基づき、公共施設の情報をオープンデータ化しました。
特定健診(特定健康診査)は、メタボリックシンドロームを予防・改善するための健診です。健診結果により、必要な方は専門家による特定保健指導を受けることができます。
麻生区内の子育て関連施設のイベント情報やおたよりを掲載しています。