ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【片づけで叶える】人生後半の身軽で快適なくらし方(36)

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

「自宅の整理収納についてのコラムを配信しています」

地ケアイラスト

 多摩区では、安心して暮らせる「住まいと住まい方」を実現していくため、地域包括ケアシステムの仕組みの一環として整理収納アドバイザーの方を講師に迎え、月に1回市民講座コラムを掲載します。
 子どもが独⽴するなどのライフスタイルの変化や、自宅の老朽化などで、日々の暮らしの管理に困りごとが出てきていませんか?
 人生後半の暮らしを快適なものとできるよう、これからのことを一緒に考えてみませんか?

「講師紹介」

  椎名ともこ (ココチプラス代表)
 ・整理収納アドバイザー1級
 ・宅地建物取引⼠

コラム(36)「バッグの中を整えて、毎日を快適に」

 毎日、持ち歩くバッグの中は整っていますか。

ちょっとした探し物に時間を取られたり、「あれ、どこに入れたっけ?」と小さなイライラを感じたりすることはありませんか。
カギを探したり、最近ではモバイルバッテリーやケーブル、充電器、イヤホンなど、スマートフォン関係の小物も増えて、気づけばバッグの中は探し物ばかり…。小さなことですが、こうした積み重ねが意外とストレスにつながりますし、時間のロスにもなります。

 そんなときに役立つのが、ポーチなどを活用して小物を仕分けておく工夫です。特に中身が見えるタイプのポーチは、バッグの中をすっきり整えるのに便利です。

 たとえば、

  • 中身がひと目でわかる
  • 軽くて丈夫
  • 自立するので出し入れしやすい

 といった特徴があると、日常の使い勝手がぐっと良くなります。

 私は実際に、ポーチを2つに分けて使っています。
ひとつはスマートフォン関係の小物(ケーブルや充電器など)、もうひとつはお薬や衛生用品用です。
こうして仕分けておくと、必要なときにサッと取り出せるだけでなく、バッグの中の迷子になるものも減り、とても快適です。

写真

 バッグの中が整っていると、探し物をすることがほとんどなくなり、ストレスもぐんと減ります。
 さらに、バッグを変えるときもポーチごと入れ替えるだけでよいので、持ち物の管理がとてもラクになります。

 毎日のちょっとした工夫で、バッグの中も気持ちも整います。
 皆さんも、自分に合った方法で取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

お問い合わせ先

川崎市多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課

住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1

電話: 044-935-3306

ファクス: 044-935-3394

メールアドレス: 71eisei@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号180807