ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

2025年度 Kawasaki Deep Tech Acceleratorの支援対象者が決定しました

  • 公開日:
  • 更新日:

支援対象者の募集について【終了】

プログラムの概要

川崎市は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)と連携して起業家支援拠点を運営する唯一の自治体であり、特に研究開発型ベンチャー企業の支援に取り組んでいます。

このたび本市では、大学や企業等の技術を活用して新規事業の立ち上げを目指す有望な個人や立ち上げ初期のベンチャー企業を支援する「Kawasaki Deep Tech Accelerator」プログラムの支援対象者を募集しました。

本プログラムでは、さまざまな分野の事業経験や専門的知識を有するメンターによる伴走支援や投資家からの資金調達、公的機関からの競争的資金の獲得、事業会社との提携マッチングのサポート等を通じ、事業化の加速を集中的に支援することで、市内で立地、成長する研究開発型ベンチャー企業の創出を目指します。

事業内容及び申込方法の詳細については、公募要領及び次の専用ホームページをご覧ください。

専用ホームページ:Kawasaki Deep Tech Accelerator 2025外部リンク

支援対象者【(1)~(5)の全ての要件を満たす者】

(1) 次のいずれかを満たす個人、もしくは中小企業

  • ア 2028年頃までにベンチャー設立を目指している研究者等の個人
  • イ エクイティによる資金調達が累計1億円程度までの企業

(2) デバイス、モビリティ、ロボット、創薬、医療・ライフサイエンス、エネルギー、AI、IoT、航空、宇宙等の技術開発分野に取り組んでいる者でその技術が社会課題解決に寄与すること。

(3) 将来的に川崎市内で事業化を行う可能性がある者

(4) 市町村民税(特別区民税を含む。)を滞納していない者

(5) 代表者又は役員のうちに暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)に該当する者がいない者

募集期間

4月23日(水) 募集開始

6月6日  (金) 募集締切 

6月中旬           ヒアリング(審査)

7月下旬           支援対象予定者決定

支援対象者

厳正な審査の結果、別添のとおり支援対象者を決定しました。

今後のスケジュール(予定)

8月中旬          メンターとのマッチング面談

9月上旬         メンタリングスタート

2月中旬          プレピッチ開催

3月上旬          最終ピッチイベント開催

問合せ窓口

本事業の審査方法等プログラム全般については事務局あてに、その他本事業の趣旨等については本市担当あてにお問合せください。

事務局【本事業の審査方法等プログラム全般について】

担当:upto4株式会社 棟兼、島田、肱岡

メール:support@upto4.com

電話:080-3714-4321

本市担当【その他本事業の趣旨等について】

担当:経済労働局イノベーション推進部 山口、遠藤

メール:28innova@city.kawasaki.jp

電話:044-200-2334

 

お問い合わせ先

川崎市経済労働局イノベーション推進部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2334

ファクス: 044-200-3920

メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号179951