基本構想の作成状況
- 公開日:
- 更新日:

川崎市ではバリアフリーのまちづくりを推進します
川崎市では、買い物や通勤・通学などの日常生活で利用する駅やその周辺を対象に高齢者や障害者等の移動を支援するバリアフリー化の推進に取り組んでいます。
これまで交通バリアフリー法(旧法)及びバリアフリー法(新法)に基づき、市内54駅のうち17駅を対象に8地区の「バリアフリー基本構想」を策定しました。このうち旧法に基づき策定した基本構想4地区の改定を行い、全8地区において新法に基づく「バリアフリー基本構想」を策定しています。
また、基本構想を策定していない37駅(内4駅は策定対象外)を対象に、バリアフリー法に基づく基本構想の考え方を踏まえながら、地区ごとにバリアフリー推進に向けた基本的な考え方を示す「バリアフリー推進構想」を策定し、駅を中心としたバリアフリーのまちづくりの計画的かつ積極的な推進を図っています。

基本構想・推進構想を作成した地区
バリアフリー基本構想・推進構想一覧

新川崎・鹿島田駅周辺地区バリアフリー基本構想を改定しました
「新川崎・鹿島田駅周辺地区バリアフリー基本構想」は、平成21年3月策定から約14年が経過し、当該地区のまちの状況や社会情勢は大きく変化しました。今後更なるバリアフリー化を推進していくために、バリアフリー法改正の背景も踏まえ、基本構想を改定しました。
新川崎・鹿島田駅周辺地区バリアフリー基本構想(改定)

バリアフリー基本構想(8地区)
1 川崎駅周辺地区(平成27年12月改定)
2 溝口駅周辺地区(平成29年3月改定)
3 武蔵小杉駅地区(平成30年3月改定)
4 新百合ヶ丘駅周辺地区(平成27年3月改定)
5 武蔵中原・武蔵新城駅周辺地区(平成19年11月)
6 登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区(平成20年2月)
7 新川崎・鹿島田駅周辺地区(令和5年6月改定)
8 宮前平・鷺沼駅周辺地区(平成21年3月)

バリアフリー推進構想(11地区)
9 元住吉駅周辺地区(平成22年3月)
特定経路等地図(PDF形式, 2.80MB)別ウィンドウで開く
特定事業がないため、進捗状況図はありません。
10 高津・二子新地駅周辺地区(平成22年3月)
特定経路等地図(PDF形式, 348.71KB)別ウィンドウで開く
特定事業がないため、進捗状況図はありません。
11 中野島・稲田堤駅周辺地区(平成26年3月)
12 平間・向河原・武蔵小杉新駅周辺地区(平成23年3月)
13 津田山・久地・宿河原駅周辺地区(平成26年3月)
14 生田・ランド・百合丘駅周辺地区(平成23年3月)
15 柿生駅周辺地区(平成25年3月)
16 小田急多摩線沿線地区(平成24年3月)
17 京急大師線沿線地区(平成25年3月)
18 南部支線沿線地区(平成24年3月)
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局指導部建築管理課誘導促進担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3088
ファクス: 044-200-3089
メールアドレス: 50kekan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号17578
