令和2年9月フォトリポート
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
令和2年9月25日 第13期プラチナ構想スクールで講演しました
未来のあるべき社会像である、より質の高い人生や生活を楽しめるような快適な「プラチナ社会」の実現を目指し、本市をはじめ全国の自治体や法人等が会員となっているプラチナ構想ネットワーク主催の「第13期プラチナ構想スクール」で講演を行いました。
全国の会員自治体から参加した中堅職員などに向けて、本市における人財育成と仕組みづくりの取組について具体的な事例を交えながら熱く語るとともに、講演終了後には参加者とディスカッションも行いました。令和2年9月15日 「かわさきコロナ情報」について動画を配信しました
新型コロナウイルス感染症に関する情報を4月24日から動画で配信しています。
この日は、「備える。かわさき~コロナ禍での災害対応について~」と題して、風水害が懸念される時期を前に発行したタブロイド紙、「備える。かわさき」を紹介しました。
市長は、避難所におけるコロナ対策について触れ、「備える。かわさきを御覧いただき、従来の非常用リュックに「た」体温計、「し」消毒液、「ます」マスクといった「たします」を足すなど、すぐに行動に移していただきたい。」と述べました。
防災や災害への備えを分かりやすく説明したシリーズ「備える。かわさき」は市ホームページでも御覧いただけます。
令和2年9月15日 令和2年度第1回川崎市労働問題懇談会を開催しました
川崎市労働問題懇談会を開催し、新型コロナウイルス感染症の影響による雇用・労働環境の状況や新たな生活様式への対応に向けた今後の課題について、市内経営者団体や労働組合、関係行政機関と意見交換を行いました。
市長は、「本日、皆様からいただいた貴重な御意見をもとに、刻一刻と変化していく状況に臨機応変かつ柔軟に対応していきたいと思います。」と述べました。令和2年9月15日 第23回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました
第23回新型コロナウイルス感染症対策本部会議では、本市の医療体制、新型コロナウイルス感染症のモニタリング状況等、イベントの開催制限のあり方について各局から報告・説明がありました。市長からは、9月19日からのイベントの開催制限緩和について、市民の混乱がないように対応を進めるよう指示がありました。
令和2年9月8日 川崎市幼稚園父母の会大会に出席しました
第45回川崎市幼稚園父母の会大会が、「心豊かにはぐくむため、いきいきした子育てを」をテーマに開催されました。
市長は、「子どもたちの生活環境が激変した中で、園や保護者の皆様が工夫と努力をしながら、子どもたちに向き合っていることに心から感謝している。行政だけでなく、皆様の知恵を結集させて、子どもたちの環境をより良いものにしたい。」と述べました。令和2年9月7日 令和2年度職員採用試験合格者説明会を開催しました
令和2年度職員採用試験(大学卒程度)合格者説明会を開催し、市長は、未来の市職員に向けて、川崎市のさまざまな取組事例を挙げながら、「今の社会は格差や分断が拡がっている。また、これからICT化等により役所の仕事は大きく変わる。今後は、人と触れ合うコミュニケーション能力やさまざまな主体を繋ぐ力が重要になる。そういう力を持つ人と一緒に仕事をしたい。」と熱く語りかけました。
令和2年9月5日 かわさきFM「ユッキー先生の元気が出る土曜日」に出演しました
コミュニティ放送局・かわさきFMの「ユッキー先生の元気が出る土曜日 ワイワイ地球人」に出演し、これまで実施してきた保育所の拡充や中学校給食の完全実施などの政策から、川崎市におけるコロナ禍の分析まで、幅広い話題が展開されました。
市長は、「こういう時代だからこそ、日常的な顔の見える関係づくりが大切。接触は控えても、つながりは切らない、そういう地域社会をつくっていかなければならない。」と述べました。令和2年9月1日 第5回川崎市議会定例会が開会しました
第5回川崎市議会定例会が9月1日に開会しました。新型コロナウイルス感染症対策などを目的とした総額75億円余の一般会計補正予算、決算等についてなど、48議案の提案説明等が行われました。
9月10日、11日には各会派からの代表質問、9月14日以降には決算審査特別委員会等が行われ、10月12日に閉会の予定です。関連記事
- 川崎市議会
こちらの関連ページからご覧ください。
過去のフォトリポート
令和2年度
令和元年度(平成31年度)
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 ブランド戦略担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2297
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17brand@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号120852