保健医療政策部
募集情報
報道発表資料
- 帯状疱疹ワクチンについて対象者、実施期間及び自己負担金を決定しました[2025年3月19日]
- 新型コロナワクチン定期接種の実施期間を延長します[2024年12月23日]
- 新型コロナワクチンの定期接種について、対象者、実施期間及び 接種金額 を決定しました[2024年9月4日]
- 今年度から無料で「歯周疾患検診」を受けることができます。[2024年6月28日]
川崎市要綱
- (新規受付終了)川崎市HPV感染症に係る任意接種費用償還払い要綱[2025年4月22日]
- 【川崎市要綱】帯状疱疹予防接種実施要領[2025年4月17日]
- 特別の事情で定期予防接種を受けられなかった者の取扱要領[2025年4月16日]
- 川崎市風しんの第5期予防接種実施要領[2025年4月14日]
- 川崎市麻しん及び風しん任意予防接種実施要領[2025年4月14日]
- 川崎市予防接種依頼書の取扱要領[2025年4月14日]
- 川崎市予防接種実施要領[2025年4月14日]
- 川崎市予防接種費用の償還払いに係る取扱要領[2025年4月14日]
- 新型コロナウイルス感染症予防接種実施要領[2025年3月6日]
- 高齢者のインフルエンザ予防接種実施要領[2024年10月3日]
- 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種実施要領[2024年9月30日]
- 川崎市予防接種事故災害補償要綱[2024年8月2日]
- 川崎市特別の理由による予防接種の再接種費用助成実施要綱[2024年8月2日]
- 川崎市乳がん検診連絡調整会議運営等要綱[2023年11月21日]
- 川崎市肺がん検診連絡調整会議運営等要綱[2023年11月21日]
- 川崎市胃がん・大腸がん検診連絡調整会議運営等要綱[2023年11月21日]
- 川崎市子宮がん検診連絡調整会議運営等要綱[2023年11月21日]
- 令和5年度ゴールデンウィークにおける医療提供体制確保に係る協力金支給要綱[2023年5月26日]
関連情報
くらし・総合
- 帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンの定期接種[2025年4月24日]
- 市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合[2025年4月23日]
- 令和7年度予防接種個別協力医療機関名簿[2025年4月22日]
- 令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種の委託契約について【医師会未加入医療機関等】[2025年4月18日]
- 帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種個別協力医療機関名簿[2025年4月4日]
- 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種個別協力医療機関名簿[2025年4月1日]
- 麻しん(はしか)・風しんの定期予防接種について[2025年3月31日]
- 川崎市予防接種コールセンター[2025年3月26日]
- 骨粗しょう症を予防しよう![2025年3月25日]
- 予防接種を受けることができない場合[2025年3月19日]
- 【終了しました】令和7年3月8日(土)腎臓病講座 を開催します。[2025年3月19日]
- 【終了しました】令和6年度高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種個別協力医療機関名簿[2025年3月3日]
- 【令和6年度は終了しました】新型コロナワクチン接種[2025年3月3日]
- 【医療機関の皆様へ】新型コロナワクチン個別接種情報[2025年2月26日]
- 【令和6年度は終了しました】高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種[2025年2月26日]
- 【終了しました】令和6年度高齢者のインフルエンザ予防接種個別協力医療機関名簿[2025年2月26日]
- 高齢者を対象とした定期の肺炎球菌感染症予防接種[2025年2月18日]
- ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症(子宮頸がんワクチン)の予防接種について[2025年2月18日]
- 海外旅行へ行く前に受けておきたい予防接種について[2024年12月6日]
- 小児の肺炎球菌感染症の定期予防接種について[2024年10月1日]
- 特例臨時接種期間中の新型コロナワクチン接種証明書について[2024年10月1日]
- 接種証明書の交付申請(紙版・郵送申請)について[2024年10月1日]
- 接種証明書の交付申請(PDF版・電子申請)について[2024年10月1日]
- HPVワクチンを自費で受けた方に対する接種費用の償還払いについて[2024年8月15日]
- 特別の理由により予防接種で得た免疫を失い、再度予防接種が必要になった方へ[2024年8月15日]
- 長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったことにより定期予防接種が受けられなかった方について[2024年8月15日]
- 5種混合【ジフテリア・百日せき・破傷風・急性灰白髄炎(ポリオ)・ヒブ】の定期予防接種について[2024年5月21日]
- 定期予防接種の種類[2024年5月21日]
- 日本脳炎の定期予防接種について[2024年4月26日]
- BCG接種[2024年4月26日]
- Hib(ヒブ)感染症の定期予防接種について[2024年4月26日]
- 水痘(みずぼうそう)の定期予防接種について[2024年4月26日]
- B型肝炎の定期予防接種について[2024年4月26日]
- ジフテリア・百日せき・破傷風・急性灰白髄炎(ポリオ)の定期予防接種について[2024年4月26日]
- ロタウイルス感染症の定期予防接種について [2024年4月26日]
- 予防接種を受ける前に(お子さんが生まれた方・転入時の手続きなど)[2024年4月26日]
- 遅らせないで!子どもの予防接種[2024年4月22日]
- 新型コロナワクチン副反応に関する情報[2024年4月15日]
- 新型コロナワクチン接種の相談窓口[2024年4月1日]
- 石川県能登地方を震源とする地震に伴う定期予防接種の取扱について(依頼)[2024年3月13日]
- 保護者が同伴できない場合等(予防接種の委任状)[2023年9月25日]
- 予防接種健康被害に対する救済制度[2023年9月1日]
- 予防接種証明書等の発行について[2023年9月1日]
- 予防接種を受けた後の注意事項[2023年8月14日]
- 2歳から3歳に至るまでのお子さんと小学校1年生のお子さんの麻しん風しん任意予防接種(定期接種を受けられなかった場合)[2023年5月23日]
- 予防接種後の副反応疑い報告制度について [2016年4月1日]
- 予防接種を受けましょう(受けるときの注意事項など)[2016年4月1日]
事業者
