計画部
報道発表資料
報道発表資料(令和5年度掲載分まで)
川崎市要綱
- 川崎市都市空間演出助成金交付要領[2022年1月20日]
- 川崎市都市景観形成地区等街なみ誘導助成金交付要領[2021年12月23日]
- 川崎市都市景観調整会議設置要綱[2020年3月11日]
- 川崎市都市景観推進会議設置要綱[2020年3月11日]
- 川崎市都市景観形成協力者選考委員会運営要領[2019年11月19日]
- 川崎市都市景観形成協力者表彰要綱[2019年11月19日]
- 川崎市都市景観条例施行規則第8条第5号運用基準[2019年6月27日]
- 川崎市都市景観条例第15条第1項に規定する関係住民に関する基準[2019年6月27日]
- 川崎市都市空間演出助成金交付要綱[2019年6月27日]
- 川崎市都市景観形成地区等街なみ誘導助成金交付要綱[2019年6月27日]
- 初動期のまちづくり支援制度要綱[2019年5月1日]
関連情報
くらし・総合
- 副読本「まちはともだち!」について[2025年1月8日]
- 小田地区まちづくり協議会[2025年1月8日]
- わたしのかわさきのうた【かわさき景観賞】に合う動画・写真を募集します![2024年12月3日]
- 地区まちづくり審議会[2024年11月13日]
- 井田みすぎ地区まちづくり協議会[2024年10月31日]
- はるひ野まちなみ協定部会[2024年10月31日]
- 苅宿町会[2024年10月29日]
- 百合ヶ丘勧交会住環境を守る会[2024年10月25日]
- 川崎市地区まちづくり育成条例について[2024年10月16日]
- 市制100周年記念!あなたの身近な景観の募集について[2024年10月1日]
- 【終了しました】市制100周年記念!あなたの身近な景観【撮影ツアー参加者】の募集について[2024年10月1日]
- 東海道川崎宿のまちなみを考える会[2024年9月30日]
- ボードゲームを活用した景観まちづくりの取り組み[2024年9月20日]
- 川崎市都市景観審議会[2024年8月16日]
- 景観計画特定地区について[2024年7月9日]
- 都市景観形成地区とは [2024年7月9日]
- 地区計画の区域内における建築物等の形態意匠の制限について[2024年7月9日]
- 「令和6年度市民の身近な景観資源発見と意識啓発のための動画制作業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について[2024年7月5日]
- 景観・地区まちづくり支援担当の窓口対応・インターネット情報[2024年6月25日]
- 身近な「まちづくり」ハンドブック[2024年6月25日]
- 景観整備機構[2024年6月25日]
- 川崎・都市景観フォーラム開催一覧[2024年6月25日]
- 宮崎・土橋・神木地区地区まちづくり構想[2024年6月25日]
- 川崎市の景観行政のあゆみ[2024年6月25日]
- 山口台自治会 [2024年5月31日]
- 【解答発表します】【クイズ】なぞとき!景観ハンターになれ![2024年3月29日]
- 【終了しました】なぞとき!景観ハンターになれ![2024年3月29日]
- 景観協力者表彰[2024年3月18日]
- 梶が谷駅周辺のまちなみを考える会[2024年3月4日]
- 景観事前協議[2024年2月21日]
- 大川町産業団地の分区指定解除に向けた検討会[2024年2月20日]
- 川崎銀柳街商業協同組合[2024年2月20日]
- 小向町内会[2024年2月1日]
- 二子第二町会[2024年2月1日]
- かりがね台自治会[2024年1月24日]
- 菅早野線白山工区まちづくり会[2024年1月17日]
- 宮崎良い住環境を考える会[2023年12月11日]
- 平成23年度景観まちづくり視察ツアー[2023年11月15日]
- 平成22年度景観バスツアー[2023年11月15日]
- 大山街道都市景観形成地区パンフレット[2023年11月15日]
- 大山街道都市景観形成地区[2023年11月15日]
- 川崎大師表参道・仲見世都市景観形成地区[2023年11月15日]
- 平成24年度景観まちづくり視察ツアー[2023年11月15日]
- 建築協定制度について[2023年11月15日]
- 「かわさき景観カード」[2023年11月15日]
- 宮崎・土橋・神木地区建築協定運営委員会[2023年10月17日]
- 公共空間景観形成ガイドライン[2023年10月12日]
- 三井百合丘第二地区まちづくり協議会[2023年10月11日]
- 二ヶ領用水宿河原堀まちづくり協議会[2023年9月6日]
- 景観アドバイザー制度[2023年7月5日]
- 事前協議結果[2023年4月4日]
- 景観法及び都市景観条例に基づく届出等のオンライン申請について[2023年4月1日]
- 【募集終了】市内の景観を魅力的に伝える写真を募集します[2023年3月29日]
- 上平間第二町会[2023年3月3日]
- 弘法の松親和会建築委員会[2023年1月31日]
- 馬絹町内会[2023年1月13日]
- 殿町地区まちづくり協議会[2023年1月11日]
- 月見台自治会・月見台まちづくり委員会[2023年1月11日]
- 二ヶ領用水宿河原堀沿川地区景観まちづくりプラン[2022年12月20日]
- 渡田山王町町内会[2022年11月17日]
- 久保台建築協定運営委員会[2022年10月18日]
- 都市空間演出助成制度[2022年1月20日]
- 街なみ誘導助成制度[2022年1月20日]
- 色彩デザイン提案(この事業は終了しました)[2021年4月13日]
- 川崎市景観計画[2021年4月1日]
- 三井百合丘第二地区 地区まちづくり構想[2021年3月8日]
- SNSによる情報発信について[2020年11月2日]
- 新百合丘駅周辺都市景観形成地区[2020年4月28日]
- 景観計画届出マニュアル[2020年4月7日]
- 【#宮前坂道 フォトコン】受賞作品を発表します!![2020年3月17日]
- たちばな通都市景観形成地区[2020年3月16日]
- 新百合山手都市景観形成地区が2019年度都市景観大賞「都市空間部門」特別賞を受賞しました[2019年12月3日]
- 都市デザイン川崎2011[2019年9月25日]
- 東海道川崎宿まちなみまちづくりガイドライン[2019年9月25日]
- 川崎市都市景観条例[2019年7月1日]
- 新百合山手都市景観形成地区[2019年6月27日]
- 臨海部色彩ガイドライン[2019年6月27日]
- 多摩川景観形成ガイドライン[2019年6月27日]
- 梶が谷駅周辺地区まちなみ形成の方針・基準[2018年3月16日]
- 未来を担う子どもたちへ、まちづくり副読本「まちは友だち!」出前授業その1[2017年6月13日]
- 未来を担う子どもたちへ、まちづくり副読本「まちは友だち!」出前授業その2[2017年6月13日]
- しんゆり景観MAP「継承される風景~カードラリーでたどる新百合ケ丘の歴史」[2017年2月10日]
- 景観写真コンテスト受賞作品を発表します!![2016年12月27日]
- フォトブック「私の撮っておきの川崎2」武蔵小杉編[2016年3月25日]
- フォトブック「私の撮っておきの川崎」[2015年4月23日]
- 川崎市景観写真集「かわさき七彩」[2014年3月29日]
- 第20回 官民連携によるまちづくり ~道路を活用した「オープンカフェ」~[2013年10月10日]
- 新百合丘駅周辺景観形成協議会[2012年12月20日]
- 第11回 環境デザイナー、風土に学ぶ[2012年11月2日]
- 第19回 「スポーツのまち」「音楽のまち」川崎に楽しい風景をつくろう[2012年10月30日]
- 中原街道都市景観形成地区[2012年1月10日]
- 第18回 公共空間における良好な景観の形成について[2011年11月15日]
- ブレーメン通り都市景観形成地区[2011年2月9日]
- 第17回 都市デザインと街の活性化[2010年10月26日]
- 第16回 アジアからの都市景観事情の情報発信[2009年10月23日]
- 平成20年度景観バスツアー[2009年3月6日]
- 第15回 産業観光都市の魅力とまちづくり[2008年10月3日]
- 平成19年度景観バスツアー[2008年2月12日]
- 第14回 まちの景観と活性化のための照明デザイン[2007年10月16日]
- 第13回 景観と色彩[2006年10月13日]
- 第12回 景観法創設とこれからの景観形成のあり方[2005年10月14日]
事業者
- 一人協定が効力を有することとなった旨の届[2019年6月27日]
- 建築協定加入届[2019年6月27日]
- 借地権消滅等届[2019年6月27日]
- 建築協定変更(廃止)申請書[2019年6月27日]
- 建築協定認可申請書[2019年6月27日]