現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- まちづくり局
- 指導部建築管理課

指導部建築管理課
報道発表資料
- 「川崎市建築基準条例及び同解説」の改訂(案)に係る御意見を募集します(2022年7月25日)
川崎市要綱
- 川崎市低炭素建築物新築等計画の認定等に関する要綱(2022年10月20日)
- 川崎市高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく計画の認定等に関する要綱(2022年10月1日)
- 川崎市建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に基づく手続き等に関する要綱(2022年10月1日)
- 川崎市における租税特別措置法による登録免許税等の軽減のための住宅用家屋証明交付事務取扱要領(2022年4月5日)
- 川崎市長期優良住宅建築等計画の認定等に関する要綱(2022年3月14日)
- 川崎市山留め工事等の計画等に係る報告に関する要綱(2021年3月1日)
- 宅地造成工事許可等証明書交付事務取扱要綱(2021年3月1日)
- 川崎市建築物エネルギー消費性能適合性判定事前審査制度実施要領(2021年3月1日)
- 川崎市ワンルーム形式集合住宅等建築指導要綱(2021年3月1日)
- 建築確認等台帳記載事項証明書交付事務取扱要領(2019年5月10日)
- 川崎市被災建築物応急危険度判定要綱(2017年6月30日)
- 建築計画概要書等複写サービス取扱要綱(2017年4月1日)
関連情報
くらし・手続き
- 建築確認等台帳記載事項証明書の交付について(2023年3月2日)
- 開発登録簿の閲覧及び写しの交付について(2023年3月2日)
- その他の証明の交付について(2023年3月2日)
- 住宅用家屋証明書について(2023年3月2日)
- 建築計画概要書の閲覧及び写しの交付について(2023年3月2日)
- 長期優良住宅の認定等について(令和4年10月1日以降)(2023年3月1日)
- 低炭素建築物の認定制度(2023年3月1日)
- ワンルーム形式集合住宅等の届出(2023年3月1日)
- 1-2 提出書類(2023年3月1日)
- 基準適合認定(表示制度)(2023年3月1日)
- 届出(2023年3月1日)
- 適合性判定(省エネ基準適合義務)(2023年3月1日)
- 事前協議・様式【令和3年10月1日以降の様式等】(2023年3月1日)
- 性能向上計画認定(容積率特例)(2023年3月1日)
- 建築物省エネ法の概要(2023年2月6日)
- 川崎市建築基準条例に基づく災害危険区域について(2023年1月25日)
- 事前協議・様式【令和3年9月30日までの様式等】(2022年12月8日)
- 川崎市福祉のまちづくり条例の概要(2022年12月5日)
- 川崎市建築基準条例及び同解説、建築基準法に関する取扱基準等について(2022年12月5日)
- 川崎市不燃化重点対策地区における建築物の不燃化の推進に関する条例について(2022年12月5日)
- 建築行為等に関する手数料の御案内(2022年11月18日)
- 優良住宅の認定(短期・長期)申請について(2022年11月10日)
- 性能向上計画認定(様式)(2022年11月8日)
- 基準適合認定(様式)(2022年11月8日)
- 届出(様式)(2022年11月8日)
- 適合性判定(様式)(2022年11月8日)
- 基準・計算方法(2022年11月8日)
- 認定長期優良住宅の維持保全状況に関する抽出調査について(2022年10月28日)
- 2-4 解体工事を行う事業者の皆様へ(2022年10月6日)
- 4. 建設廃棄物適正管理の手引き(2022年9月30日)
- 長期優良住宅の普及に関する法律の一部を改正する法律が令和4年10月1日に施行されます(2022年9月29日)
- 居住環境基準・災害配慮基準について(2022年9月28日)
- 長期優良住宅の認定等について(2022年9月28日)
- 社会資本整備総合交付金で実施する宅地防災事業について(2022年9月6日)
- 基本構想の作成状況(2022年7月4日)
- 川崎市バリアフリーまちづくり連絡調整会議(2022年5月25日)
- バリアフリーマップ(2022年5月18日)
- 1-1 様式集(2021年10月1日)
- 整備対象施設と整備基準(2021年10月1日)
- 川崎市福祉のまちづくり条例整備マニュアル(2021年9月27日)
- 川崎市福祉のまちづくり条例等の一部改正について(2021年9月1日)
- 建築に関する様式ダウンロード(2021年3月11日)
- バリアフリー法の概要(2021年3月1日)
- 川崎市建築行政マネジメント計画について(2020年8月7日)
- 2-2 建設リサイクル法 手続き等の流れ(2020年4月14日)
- 平成23年10月から開発行為等を伴う地下車庫の申請手続きが変わりました(2019年10月30日)
- バリアフリー法認定建築物一覧(2019年7月26日)
- 2-3 解体工事業者の登録制度(2019年7月10日)
- 5-1 川崎市内 届出等の窓口(2019年5月21日)
- 関連リンク(条例、要綱、都市計画情報等)(2019年5月9日)
- 応急危険度判定制度(2019年4月1日)
- 5-2 神奈川県内 届出等の窓口一覧(2019年4月1日)
- 地震災害時の被災建築物に関する応急危険度判定等に係る協定について(2019年4月1日)
- 地震災害時に応急危険度判定を実施する際の「かわさき防災アプリ」等を通じた情報発信について(2019年4月1日)
- 6 Q&A(2019年3月26日)
- 3 建設工事に関する資材の再資源化等に関する法律 関係法令・指針(2019年3月26日)
- 平成31年4月1日から建築等に係る業務の窓口が変わります(2019年3月19日)
- 指定の背景(建築基準法の改正概要)について(2015年1月15日)
- 2-5 看板・シール(2014年4月28日)
- 2-6 対象建設工事の考え方(2014年4月28日)
- 2-7 特定建設資材の定義(2014年4月28日)
- 2-1 建設リサイクル法の目的等(2014年4月14日)
- 市街化調整区域における形態規制(容積率等及び日影規制)について(2010年11月9日)
- 市街化調整区域の容積率等の指定数値及び日影規制について(2009年10月14日)
- 建築基準法第52条第8項第1号における住宅系建築物の容積率緩和制度の適用除外区域について(2008年3月25日)
- 容積率等の形態制限とは?(2007年8月30日)
事業者・就労支援情報
- 2020年度(令和2年度)受付の建築物一覧(2023年3月15日)
- 2021年度(令和3年度)受付の建築物一覧(2023年3月15日)
- 2022年度(令和4年度)受付の建築物一覧(2023年3月15日)
- 提出様式・提出に関する注意事項(CASBEE川崎)(2023年3月1日)
- 提出様式・提出に関する注意事項(CASBEE戸建)(2023年3月1日)
- 2017年度(平成29年度)受付の建築物一覧(2023年2月15日)
- 2018年度(平成30年度)受付の建築物一覧(2023年2月15日)
- 2016年度(平成28年度)受付の建築物一覧(2023年2月15日)
- 2015年度(平成27年度)受付の建築物一覧(2023年2月15日)
- CASBEE川崎のダウンロード(2023年版)(2023年2月7日)
- 川崎市建築物環境配慮制度(CASBEE川崎)の改訂について(2023年2月6日)
- 計画書作成マニュアル(2023年版)(2023年2月6日)
- 2019年度(令和元年度)受付の建築物一覧(2023年2月1日)
- CASBEE川崎 オープンデータ(2023年1月16日)
- 制度と連携した金利優遇などの紹介(2022年11月16日)
- 制度の概要(2022年9月1日)
- 2021年度(令和3年度)受付の建築物一覧(戸建)(2022年3月14日)
- その他注意事項・入力例等(2022年3月7日)
- 川崎市建築物環境配慮制度の概要について(2022年1月26日)
- 2017年度(平成29年度)受付の建築物一覧(戸建)(2022年1月24日)
- 2015年度(平成27年度)受付の建築物一覧(戸建)(2022年1月24日)
- CASBEE戸建2021年版ダウンロード(2022年1月24日)
- CASBEE戸建2018年版ダウンロード(2022年1月20日)
- 手続の流れ(2022年1月7日)
- 分譲共同住宅環境性能表示(2022年1月7日)
- CASBEE川崎 オープンデータ利用上の注意(2017年11月10日)
- CASBEE川崎のダウンロード(2017年版)(2017年2月1日)
- 計画書作成マニュアル(2017年版)(2017年2月1日)
- 2014年度(平成26年度)受付の建築物一覧(2014年1月17日)
- 2013年度(平成25年度)受付の建築物一覧(2013年6月1日)
- 2012年度(平成24年度)受付の建築物一覧(2012年8月15日)
- 2011年度(平成23年度)受付の建築物一覧(2011年8月15日)
- 2010年度(平成22年度)受付の建築物一覧 (2010年8月15日)
- 2009年度(平成21年度)受付の建築物一覧 (2009年11月4日)
- 2008年度(平成20年度)受付の建築物一覧 (2008年8月15日)
- 2007年度(平成19年度)受付の建築物一覧(2007年8月15日)
- 2006年度(平成18年度)受付の建築物一覧 (2006年8月15日)
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局指導部建築管理課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3015
ファクス:044-200-3089
メールアドレス:50kekan@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

