現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 市民文化局
- コミュニティ推進部市民活動推進課

コミュニティ推進部市民活動推進課
新しいお知らせ
- 地域・社会貢献フォーラム2021を開催しました(2022年5月12日)
- 第43回(令和4年度)多摩川美化活動を実施します(2022年5月6日)
報道発表資料
- 市民法律講座参加者募集(2022年1月6日)
- 令和3年度(第34回)川崎市自治功労賞受賞者が決定しました(2021年12月15日)
- 地域・社会貢献フォーラム2021『カワサキコネクト~伝えるちから、つながる想い~』を開催します(2021年11月16日)
- 啓発絵本「こども町会長」を発行します!(2021年9月8日)
- 町内会・自治会への新たな補助制度を創設します(2021年6月18日)
川崎市要綱
- 川崎市町内会・自治会活動応援補助金交付要綱(2022年3月4日)
- 川崎市町内会・自治会活動応援補助金交付取扱基準 (2021年7月5日)
- 公益財団法人川崎市市民自治財団補助金交付要綱(2021年4月1日)
- 川崎市町内会・自治会会館整備補助金交付要綱(2021年4月1日)
- かわさき市民公益活動助成事業補助金交付要綱(2020年7月1日)
- 川崎市全町内会連合会補助金交付要綱(2020年4月3日)
- 川崎市法律援助事業補助金交付要綱(2020年4月1日)
- 公益財団法人かわさき市民活動センター補助金交付要綱(2020年4月1日)
- 市民相談事務処理要綱(2020年4月1日)
- 川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度実施要綱(2019年11月28日)
- 川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度事故判定委員会設置要綱(2019年4月17日)
- 民有地等に関する地域的困難課題に係る相談取扱要綱運用指針(2017年4月21日)
- 川崎市自治功労者表彰要綱(2016年4月1日)
- 特定非営利活動法人の設立の認証の取消しに係る聴聞実施要領(2016年4月1日)
- 川崎市指定特定非営利活動法人審査会運営要綱(2016年3月1日)
- 川崎市町内会・自治会長永年勤続功労者表彰基準(2015年12月22日)
- 川崎市市民活動支援指針(2015年4月8日)
- 市民活動等支援施策推進会議設置要綱(2015年4月8日)
- 民有地等に関する地域的困難課題に係る相談取扱要綱(2015年4月3日)
- 川崎市町内会・自治会会館建設資金融資要綱(2015年4月1日)
- 川崎市認可地縁団体印鑑要綱(2012年5月30日)
- 川崎市美化運動実施事業補助要綱(2012年5月28日)
関連情報
くらし・手続き
- 行政書士の相続・遺言・成年後見相談(2022年5月19日)
- 司法書士相談(2022年5月18日)
- 町内会・自治会活動応援補助金のご案内(2022年5月18日)
- 弁護士相談(電話相談)(2022年5月17日)
- 認証申請・指定申出中の団体・NPO法人(2022年5月11日)
- NPO法人を探す(2022年5月10日)
- NPO法人設立後の手続き(2022年5月2日)
- 川崎市のNPO法人数(2022年5月2日)
- 認定・特例認定NPO法人を探す(2022年4月28日)
- 条例指定申出に関する手続き(2022年4月25日)
- 条例指定の申出に関する様式(2022年4月25日)
- 町内会・自治会が開催する総会等について(新型コロナウイルス感染症への対応)(2022年4月22日)
- 認定(特例認定)申請に関する手続き(2022年4月22日)
- 宅地建物相談(2022年4月22日)
- 認定・特例認定の申請に関する様式(2022年4月22日)
- その他の様式(2022年4月14日)
- その他の様式(2022年4月14日)
- 新たな「認定」NPO法人が誕生しました!(2022年4月5日)
- 「区相談事業コールセンター業務委託」 公募型プロポーザル結果のお知らせ(2022年4月1日)
- 川崎市相談の御案内(2022年3月31日)
- 認定司法書士相談(予約制)(旧 「司法書士相談(クレジット・サラ金相談含む予約制)」)(2022年3月30日)
- NPO応援ガイド(2022年3月29日)
- 【終了しました】NPO法人向け「認定」・「条例指定」制度説明会を開催します(2022年3月25日)
- 【終了しました】NPO法人事業報告書等作成事務説明会(2022年3月24日)
- 川崎市指定特定非営利活動法人審査会における審査結果について(2022年3月22日)
- オンライン弁護士相談(試行実施)(2022年3月16日)
- 町内会・自治会のページ(2022年3月9日)
- 【終了しました】NPO法人実務基礎固め講座(2022年3月8日)
- 町内会・自治会とは(2022年3月2日)
- 川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度(2022年2月9日)
- 町内会・自治会の法人化(認可地縁団体制度)について(2022年1月4日)
- 寄付月間(2021年12月17日)
- かわさき相談マップ(2021年11月2日)
- 【終了しました】NPO法人設立事務説明会(2021年10月29日)
- 特定非営利活動法人(NPO法人)制度とは(2021年10月21日)
- 2 全てのNPO法人が毎年作成・提出する書類(2021年10月15日)
- 啓発絵本「こども町会長」を発行しました!(2021年9月10日)
- PRアニメーションのあらすじ(目や耳の不自由な方へのテキスト情報)(2021年8月26日)
- 関係法令・関連情報(2021年8月5日)
- 認定NPO法人などへの寄附のメリット【Q&A】(2021年8月5日)
- 1 設立認証申請・設立登記完了届(2021年7月29日)
- NPO法人設立に関する手続き(2021年7月29日)
- 指定NPO法人を探す(2021年7月15日)
- 全市の拠点(2021年6月23日)
- YouTubeで字幕を表示したい場合(2021年6月9日)
- 申請・届出、相談窓口等のご案内(2021年6月9日)
- 特定非営利活動促進法の改正について【令和3年6月施行】(2021年6月9日)
- 地域・社会貢献フォーラム2020を開催しました。(2021年6月8日)
- 各区市民活動支援拠点(2021年5月13日)
- 新型コロナ感染症流行に伴うNPO法人を含む中小企業への支援について(2021年5月6日)
- 新型コロナウイルス感染症の流行に伴うNPO関連情報について(各ページへのリンク)(2021年5月6日)
- 町内会・自治会会館整備のための補助制度の御案内(2021年4月1日)
- 行政相談(2021年1月13日)
- 町内会・自治会と個人情報保護法について(2020年12月23日)
- 持続化給付金における寄附金等を主な収入源とするNPO法人の取扱いについて(2020年10月1日)
- 市広報物(回覧・掲示物)の配送中止について(新型コロナウイルス感染症への対応)(2020年8月3日)
- 新しい生活様式における町内会・自治会活動について(2020年6月16日)
- NPO法人提出書類等についての緊急事態宣言に伴うお願い(2020年4月20日)
- 3 NPO法人の役員の変更等届出に関する様式(2020年4月1日)
- 4 NPO法人の定款変更の認証申請・届出に関する様式(2020年4月1日)
- 5 NPO法人の解散に関する様式(2020年4月1日)
- 市民相談(2020年4月1日)
- 新型コロナウイルスの影響に伴うNPO法人の社員総会開催や事業報告書等提出の取扱いについて(2020年3月12日)
- 令和元年度「NPOを応援しよう!キャンペーン」を実施しました(2020年3月3日)
- 新型感染症に関係する注意につきまして(2020年2月26日)
- 地域・社会貢献フォーラム2019を開催しました。(2020年2月3日)
- 令和元年度 市民の社会貢献に関する実態調査の実施について(2019年12月10日)
- PRアニメーションをみる(2019年11月28日)
- PRアニメーション出演キャラクター(2019年11月6日)
- これまでに補助制度を利用して会館を整備された町内会・自治会の方々にお話を伺いました(2019年10月17日)
- 今度はあなたがサポーターになろう!【ステップ1】(2019年10月7日)
- 条例指定制度に関する書類・様式(2019年10月7日)
- 【NPO法人の皆様へ】貸借対照表の公告に係る定款変更について(2019年10月7日)
- 今度はあなたがサポーターになろう!【ステップ2】 (2019年10月7日)
- 「ごえん楽市」(かわさきボランティア・市民活動フェア)の開催について(2019年9月2日)
- 【NPO法人利用できます】公益財団法人川崎市産業振興財団の実施する中小企業経営支援制度について(2019年5月22日)
- NPO法人設立手続等に関する出張相談を開催しました(平成30年度全3回終了)(2019年5月22日)
- NPO法人に関するお問い合わせ(2019年5月22日)
- 認定(特例認定)制度に関する書類・様式(2019年5月14日)
- 7 電子申請サービスを利用した申請・届出手続(2019年5月14日)
- 川崎市における町内会・自治会への加入促進等に関する協定を締結いたしました(2019年4月18日)
- 川崎市総合自治会館の移転について(2018年8月22日)
- 平成29年度川崎市町内会・自治会アンケート調査結果について(2018年5月9日)
- 6 NPO法人の合併に関する様式(2017年4月1日)
- 「特定非営利活動法人条例指定制度の今後の運用について」(答申)(2016年10月28日)
- 対象となる方・対象となる活動(2016年5月17日)
- 川崎市中小企業融資制度の融資対象にNPO法人が追加されました(2015年10月9日)
- 指定特定非営利活動法人神奈川子ども未来ファンドに対する措置について(2015年7月7日)
- 市民活動支援拠点のご案内 リンク集(2015年4月8日)
- 「川崎市町内会・自治会の活動の活性化に関する条例」が施行されました。(2015年4月1日)
- 特定非営利活動法人(NPO法人)に関する相談(2015年3月12日)
- 町内会・自治会会館整備のための融資制度の御案内(2015年3月1日)
- NPO法人 関連リンク(2012年6月29日)
- 補償等の内容(2012年5月28日)
- 補償制度加入の手続き(2011年10月28日)
- 川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度Q&A(よくある質問)(2011年10月28日)
- 事故が発生したら(2010年8月2日)
- 川崎市内の市民活動・ボランティアの情報(2009年12月21日)
- 麻生区内の地域拠点(2009年12月9日)
- 川崎区内の地域拠点(2009年12月9日)
- 宮前区内の地域拠点(2009年12月9日)
- 中原区内の地域拠点(2009年12月9日)
- 幸区内の地域拠点(2009年12月9日)
- 高津区内の地域拠点(2009年12月9日)
- 多摩区内の地域拠点(2009年12月9日)
- ボランティア・市民活動ポータルサイト(2009年12月3日)
- 川崎市市民活動支援指針(2004年11月8日)
市政情報
- 川崎市 市政資料 川崎市都市型コミュニティ検討委員会報告書(2010年7月13日)
- 川崎市 市政資料 町内会・自治会ハンドブック(2010年7月13日)
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-2341
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25simin@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

