現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 市民文化局
- 市民生活部地域安全推進課

市民生活部地域安全推進課
新しいお知らせ
- 交通事故相談所からのお知らせ(専門相談員の不在日3月24日午後)(2023年3月16日)
- <市内在住の70歳以上の皆様>迷惑電話防止機器を無償貸与します!!(2023年3月16日)
- 先週の川崎市内の交通事故発生状況(2023年3月14日)
- 川崎市内の交通事故件数(令和5年2月末)(2023年3月6日)
募集情報
- <先着順>市内在住の70歳以上の方に迷惑電話防止機器を無償貸与します!(2023年3月16日)
報道発表資料
- 「犯罪被害者週間 川崎大会」を開催します!(2022年11月1日)
- 「安全・安心フェア」を開催します!(2022年10月4日)
- 九都県市一斉 5月は自転車マナーアップ強化月間です(2022年4月23日)
- 犯罪被害者等支援条例に基づく支援を開始します。(2022年3月30日)
- 交通安全『ランドセルカバー・黄色いワッペン』を寄贈いただきました(2022年3月26日)
川崎市要綱
- 川崎市防犯灯管理費及び補修費補助金交付要綱(2022年4月1日)
- 川崎市防犯カメラ設置補助金交付要綱(2021年4月20日)
- 川崎市青色回転灯を使用した自主防犯パトロールの委嘱に関する要領(2021年4月12日)
- 川崎市防犯協会連合会補助金交付要綱(2021年4月1日)
- 川崎市交通事故相談所設置要綱(2021年4月1日)
- 川崎市建築行為及び開発行為に伴う防犯灯設置要綱(2021年4月1日)
- 川崎市防犯灯設置補助金交付要綱(2021年4月1日)
- 川崎市犯罪被害者等支援庁内連絡会議設置要綱(2021年4月1日)
- 川崎市犯罪被害者等支援有識者会議開催運営要綱(2021年4月1日)
- 川崎市交通安全教育用教材貸出要綱(2021年3月29日)
- 川崎市迷惑電話防止機能を有する機器の貸与に関する要綱(2020年8月6日)
- 川崎市客引き行為等の防止に関する要綱(2018年4月1日)
- 弁護士交通事故相談実施要領(2016年10月24日)
- 川崎市安全・安心まちづくり推進協議会要綱(2016年4月5日)
- 川崎市交通事故相談員証交付要綱(2008年4月23日)
関連情報
くらし・手続き
- 最新の犯罪情報(2023年3月20日)
- 犯罪情報バックナンバー(令和4年度)(2023年3月16日)
- 川崎市路上喫煙防止対策(2023年3月8日)
- メールニュースかわさき防犯・交通安全情報(2023年2月28日)
- 出張防犯相談コーナーについて(2023年2月21日)
- 川崎市犯罪被害者等支援条例(2023年2月16日)
- 川崎市犯罪被害者等支援相談窓口について(2023年2月16日)
- よくあるお問合せ(2023年2月10日)
- 自転車安全利用五則を守って、安全に乗りましょう!(2023年2月10日)
- 心掛けよう 身近な防犯対策(特殊詐欺)(2023年1月31日)
- 川崎市客引き行為等の防止に関する条例(2023年1月23日)
- 通学路の交通安全対策(スクールゾーン対策)(2023年1月10日)
- 交通事故相談について(2022年12月13日)
- 交通安全市民総ぐるみ運動(2022年11月22日)
- 特殊詐欺にご注意を!神奈川県警から最新情報をツイッターで発信!(2022年9月30日)
- 住宅の防犯診断を無料で行っています(2022年9月15日)
- 電動アシスト自転車による事故に注意!(2022年8月30日)
- 子どもと自転車に乗るときは・・・(2022年8月30日)
- 令和4年度川崎市交通安全実施計画(2022年7月26日)
- 市の防犯灯を新設したいとき(2022年7月14日)
- 自転車マナーアップ指導員が巡回しています。(2022年7月7日)
- 高齢者のみなさまへ(2022年7月7日)
- 自転車に乗る前に(2022年6月20日)
- 過去5年間交通事故発生状況(平成29年~令和3年)(2022年5月30日)
- 市安全・安心まちづくり推進協議会について(2022年5月24日)
- メールニュースかわさき防犯・交通安全情報バックナンバー(令和3年度分)(2022年4月28日)
- 犯罪情報バックナンバー(令和3年度)(2022年4月5日)
- 国の犯罪被害者等支援施策について(2022年4月1日)
- メールニュースかわさき防犯・交通安全情報バックナンバー(平成30年度分)(2022年3月30日)
- メールニュースかわさき防犯・交通安全情報バックナンバー(平成31・令和元年度分)(2022年3月30日)
- メールニュースかわさき防犯・交通安全情報バックナンバー(令和2年度分)(2022年3月30日)
- 交通安全DVD等の貸出について(2022年3月2日)
- メールニュースかわさき防犯・交通安全情報バックナンバー(平成29年度分)(2022年3月1日)
- 青色回転灯の申請について(2021年12月23日)
- 電動キックボードの使用について(2021年12月23日)
- 飲酒運転を根絶しよう!(2021年12月15日)
- 九都県市一斉「飲酒運転根絶に向けた共同宣言」について(2021年12月15日)
- 第11次川崎市交通安全計画について(2021年12月8日)
- 国によるサポカー補助金について(2021年12月1日)
- 平成29年3月から高齢運転者の講習が変わりました。(2021年4月30日)
- 犯罪情報バックナンバー(令和2年度)(2021年4月2日)
- 新型コロナウイルスのワクチン接種に乗じた詐欺の手口に注意!(2021年2月26日)
- 配達中の交通事故を防ぐために(2020年11月19日)
- キャッシュカードにハサミで切り込みはサギ!(2020年10月14日)
- 市内で特殊詐欺が多発しています!(2020年10月1日)
- 違法駐車はやめましょう!(2020年7月31日)
- 令和2年6月30日から「あおり運転」に罰則が創設されました!(2020年7月8日)
- 横断歩道は歩行者が優先!(2020年7月3日)
- ながらスマホはやめましょう(2020年6月30日)
- 自転車損害賠償責任保険等への加入にあたって(2020年6月11日)
- ストップ!二輪車事故(2020年5月26日)
- 特別定額給付金を装った詐欺に注意!(2020年5月12日)
- 新型コロナウイルスの感染拡大に乗じた詐欺や悪質商法の手口に注意!!(2020年4月22日)
- 犯罪情報バックナンバー(平成31年度)(2020年4月8日)
- 心掛けよう 身近な防犯対策(乗り物盗)(2020年3月2日)
- 心掛けよう 身近な防犯対策(空き巣)(2020年3月2日)
- 心掛けよう 身近な防犯対策(ひったくり)(2020年3月2日)
- 心掛けよう 身近な防犯対策(車上ねらい)(2020年3月2日)
- 市の防犯灯が故障したとき(2020年2月7日)
- 自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されました(2019年10月1日)
- 川崎市暴力団排除条例(2019年8月30日)
- 防犯カメラ設置補助金交付制度について(2019年6月18日)
- 川崎市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインについて(2019年6月17日)
- 多摩区内で発生した死傷事件に関する川崎市長コメント(2019年5月28日)
- リンク集(2019年5月17日)
- 危険、車両の直前直後の横断!!(2019年5月17日)
- 九都県市共通の「子どもの歩行中の交通事故防止」に係る啓発チラシ(2019年5月17日)
- 犯罪情報バックナンバー(平成30年度)(2019年4月2日)
- 防犯灯LED化ESCO事業について(2019年4月1日)
- 町内会・自治会等が維持管理する防犯灯の補助(2019年4月1日)
- その他(神奈川県・神奈川県警察など)の情報(2018年11月20日)
- 犯罪情報バックナンバー(平成29年度)(2018年4月4日)
- 客引き行為等防止重点区域(2018年3月16日)
- 交通安全教室(2016年1月5日)
- 自転車運転者講習制度について(2015年5月29日)
- 高速道路等への立入りが多発しています。(2014年9月11日)
- 青色回転灯のホームページ(2014年3月3日)
市政情報
- 「かわさき防犯アプリ(みんパト)」について(2022年3月24日)
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局市民生活部地域安全推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-2284
ファクス:044-200-3869
メールアドレス:25tiiki@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

