curara®(クララ)


認証年度
令和4年度
対象者
デイサービス利用者、歩行が困難だと感じる方。
製品概要
腰と膝の関節部にセンサーとモーターが付いたベルトを装着するだけで、動作を感知し、歩行に合わせたアシストをしてくれるロボット。
開発背景
日本は超高齢社会を迎え、高齢者が自立して生活できる社会を築くことが求められています。弊社は、高齢者をはじめとした身体動作の不自由な人、またはそれを予防したい人に対して、動作支援技術(Assistive Technology in Motion)を用いて社会に貢献したいと思い、開発がスタートしました。
開発の意義
「自分の足で歩けたら…」と想っている方は多く存在し、その想いに応えられるアシストロボットの開発意義は非常に大切だと考えます。超高齢化社会を迎えている日本では、自立した対等な社会を築いていく必要があり、弊社で提供する技術が人々の幸せにつながることを目標としています。
創意工夫
同調制御法という数式化したリズム生成器(神経振動子)を制御に用いたことで装着者に合わせてロボットが動くシステムを開発しました。また、人の関節にモーターの力を直接伝えることで、外骨格が不要となり、股関節部と膝関節部が繋がっていない構造であるため、軽量化を実現することができました。
メッセージ
日本は超高齢社会を迎え、高齢者が自立して生活できる社会を築くことが求められています。AssistMotion株式会社(アシストモーション株式会社)は、高齢者をはじめとした身体動作の不自由な人、またはそれを予防したい人に対して、動作支援技術(Assistive Technology in Motion)を用いて社会に貢献します。これにより、一人一人が自立した、対等(Equal)な社会を築き、人々を幸せ(Happy)にすることを目標とします。
かわさき基準認証総合評価コメント
歩行時に多少の慣れは必要となるものの、歩行の自然なアシストにより歩行の改善が見られた例もあり、製品の効果・有効性について好意的な意見が多く、かわさき基準の理念に適合した製品と判断し、認証いたします。
問合せ先
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-3226
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

