NECサニタリー利用記録システム
- 公開日:
- 更新日:


認証年度
令和4年度

対象者
座位でトイレを利用される方(介護付有無問わず)。

製品概要
トイレに設置したセンサーが利用者の排泄を自動で検知・通知し、利用者を見守り、排泄記録を自動で作成します。

開発背景
排泄に絡む下記の課題が、福井医療大学による県内介護施設の調査等からみてとれたため。
1.下肢機能の衰えから便秘がちになり薬等での排泄のコントロールが必要になること。
2.排泄自立の無いおむつの状態が続くと排泄機能の衰えに繋がること。
3.これらの管理の上で高齢者の尊厳を守れない実態。
4.そこに対面するありたい姿と効率的な介護とに悩む介護職員の存在。

開発の意義
本製品は、トイレでの排泄記録及び見守りといった利用者の健康を守るという業務に対して、介護施設職員の強い負担感があるという調査結果から、それを軽減しようと考え、企画開発し製品化をしています。トイレ空間内ということで、とりわけ強くプライバシー配慮が求められる事を充分考慮して製品化していますので、ご利用者、介護職員皆さまにその点も合わせて認識頂きご利用頂けると幸いです。

創意工夫
1.多種対応:多くの便器に設置可能なこと。
2.設置容易:清掃時等介護職員により簡単に取り外しができること。
3.秘匿廃棄:センサーのデータはその場ですぐに廃棄してネットワーク上には流さず、プライバシーの確保に強く配慮していること。

メッセージ
安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会と、そのための社会価値創造の実現を目指しています。
本製品のセンサーによる施設での業務の効率化、職員の精神的負担の軽減、利用者の尊厳の確保は、その目指している持続可能な社会の一助になると考えています。

かわさき基準認証総合評価コメント
排泄の確認の手間が省け、介護・介助者両方にとっての負担を軽減するだけでなく、適切なケアを行うことができ、被介護者の自立支援に繋がる、かわさき基準の理念に適合した製品と判断し、認証いたします。

問合せ先
お問い合わせ先
川崎市経済労働局イノベーション推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3226
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号149735
