スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

排泄検知センサー

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年3月27日

コンテンツ番号149731


認証年度

令和4年度

対象者

在宅や施設でおむつを着用している高齢者と障害者

製品概要

マウス型の軽量音波センサー(50g)で、おむつを開けずに着衣(衣服)の上からおむつの濡れの確認が可能

開発背景

おむつの中に入れて排泄を検知する機器は従来からあったが、個人占有での使用が前提であり、手軽さと価格面で課題があると考えていました。介助者が携帯でき、手軽におむつ濡れを衣服の上からチェックできる安価で検知機能が高い製品を狙って開発しました。

開発の意義

従来にはなかったコンセプトの製品であり、検知には音波センサーを使うことで、電磁波の影響を取り除いた。手軽に衣服の上からおむつ濡れをチェックでき、要介護者のプライドに配慮しつつ、かつ介護者のおむつ替えの負担を軽減できる。

創意工夫

本製品P-200を衣服の上からおむつに当てて、ボタンを押すだけの簡単な操作でおむつ濡れが検知できます。携帯性を重視して、電源は入手しやすい単四乾電池2本にしました。おむつが濡れていれば赤色LEDが点滅、濡れていなければ緑色LEDの点滅で、間違えることなく判別しやすい色と視覚での判断にしました。

メッセージ

高齢者や障がい者のプライドやプライバシーは今まで軽視されてきた感があり、おむつ替えも時間になると排尿の有無には関係なく、介助者側の都合優先で一斉に交換されている施設が多いと聞いています。また、自宅介護や訪問介護でも大人用おむつには排尿を知らせる機能(色が青く変わるなど)がなく、家族のおむつ替えもおむつを開いて確認するしかありませんでした。パルースP-200なら介護者のプライドやプライバシーに配慮した排泄ケアができます。

かわさき基準認証総合評価コメント

使いやすさや検知精度の高さ等、介護・介助者負担の軽減に繋がる等の声が多く、かわさき基準の理念に適合した製品と判断し、認証いたします。ただし、衣服の厚さ等を踏まえた検知範囲の目安がマニュアル等に記載されていると、現場での使用に役立つと考えます。

問合せ先

有限会社アタカ

川崎市中原区木月1-8-35

電話:090-8460-5486

HPはこちら外部リンク

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 経済労働局イノベーション推進部

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階

電話:044-200-3226

ファクス:044-200-3920

メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp