スマートフットレスト
- 公開日:
- 更新日:



認証年度
令和5年度

対象者
車椅子を利用されるユーザーや関わる介護者の方。

製品概要
車椅子のフットサポートのプレート部分を左右で分割し、スプリングとPEライン(超高分子量ポリエチレン)を用いることで、フットサポートの開閉操作を容易にしました。これにより、開閉操作に介助を必要としていた方が自立できる可能性があります。また、介助者は介助負担が軽減し、さらにプレートに触れることなく、非接触で操作可能となります。

開発背景
2021年の1月、新型コロナ第3波の最中、ドアオープナーや非接触ディスプレイなど、健常人の非接触環境が増加する一方で、車椅子ユーザーの環境には変化がなく、フットサポートを今までと同様に手で操作する状況に疑問を感じ、研究・開発を開始しました。

開発の意義
スマートフットレストが普及すれば、フットサポートの開閉操作に介助を必要としていた方が自立する可能性が高まり、介助者にとってもプレート部分に非接触で介助が可能となり、衛生的で、介助負担が軽減されます。

創意工夫
従来にはない、プレート部分を左右で分割した構造とすることで、開閉操作を容易にすることができました。

メッセージ
スマートフットレストが取り付けられた車椅子が普及することで、車椅子ユーザーの自立支援を促進し、介助者の介護負担を軽減することができます。さらに、プレート部分には非接触で操作が可能となり、新型コロナウイルスをはじめ、今後の新興感染症の感染予防にも有効となり得ます。

かわさき基準認証総合評価コメント
車椅子ユーザーから、操作が簡易で少ない力で開閉できる点や車椅子から転倒することが減少した点、介護者から、フットレストに直接手で触れる必要がないため、消毒の手間が減る点が好評でした。そのため、主に「理念5 活動能力の活性化」「理念8 ノーマライゼーション」の適合が高いと判断し、認証いたします。

問合せ先
お問い合わせ先
川崎市経済労働局イノベーション推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3226
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号159260
