アスター(旬の魚・青果・花)
- 公開日:
- 更新日:

夏から秋にかけて・・・色とりどりの花「アスター」

「アスター」データ
- 菊科
- エゾギク属
- 学名 Callistephus chinensis
- 分布、産地 中国北部原産
- 色・サイズ 高さ:約50センチ 色:赤、ピンク、紫、青、黄、白など

別名は『蝦夷菊」

アスターは、中国北部原産で、江戸時代に渡来しました。別名「蝦夷菊(エゾギク)」とも呼ばれています。
学名のCallistephus(カリステファス)は、ギリシャ語の「callos(美しい)stephos(冠)」が語源となっています。
花型は一重(ひとえ)咲き、八重咲きなど豊富です。
花の色も豊富で赤、ピンク、紫、青、黄、白などさまざまです。

育て方は簡単!

アスターは高さが約50センチほどに伸びますので、鉢植えよりも、地面に植え、花壇として楽しむのもいいですし、プランターで栽培するのも良いでしょう。
外で日光に十分当ててください。
水は、乾いたら、たっぷりあげてください。
花が枯れたら手で摘んで取り除きましょう。残っている蕾が次々と咲きます。

花言葉も色とりどり
アスターの花言葉は、色によって異なります。
- 赤・・・変化を好む
- 青・・・あなたを信じているけど心配
- 紫・・・私の愛はあなたの愛より強い
- 白・・・私を信じてください
本当にいろいろな意味になっていますね。

私の愛はあなたの愛より強い!の紫色八重咲きのアスターです。美しい!
久松園芸 片桐さんにご協力いただきました。
平成23年10月
お問い合わせ先
川崎市経済労働局中央卸売市場北部市場業務課
住所: 〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1
電話: 044-975-2211
ファクス: 044-975-2242
メールアドレス: 28hogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20882
