まこがれい(旬の魚・青果・花)
- 公開日:
- 更新日:

特徴
マガレイに似ています。有眼側の歯はほとんどありません。

大きさ
全長30~50cm

地域名
クチボソ、マガレイ

分布
本州(大分県から北海道南部)から東シナ海。
日本の広い範囲、浅場の砂・泥底に多く生息します。

産卵期
晩秋から春(卵は粘着性)

味
薄造り、煮付け、から揚げ

市場価格
やや高めで、内房ものなどに人気があります。

漁獲方法
底曳網、刺し網、釣り(釣りの対象魚としても人気があります)

食性
肉食性でゴカイなどの底生動物をつかまえて食べます。

カレイ

見分け方

マガレイとの区別
- 側線のカーブで、カーブが始まる位置が頭に近く、曲がり方が緩やかである
- 両眼の間が筋状に膨らんでいる

イシガレイとの区別
有眼側に骨質板がない。
(写真・協力 大進水産株式会社)
お問い合わせ先
川崎市経済労働局中央卸売市場北部市場業務課
住所: 〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1
電話: 044-975-2211
ファクス: 044-975-2242
メールアドレス: 28hogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号23781
