菜の花(旬の魚・青果・花)
- 公開日:
- 更新日:

冬来たりなば 春遠からじ
菜の花は、冬から春先にかけてのみ出回る食材です。

産地
千葉、香川

時期
12月初旬~3月いっぱい

特徴
菜の花は、別名をアブラナまたはセイヨウアブラナといい、アブラナ科アブラナ属の植物です。
2月から3月にかけて本格化し、3月3日の桃の節句がピークになります。

千葉産菜の花

香川産菜の花

松沢さんと菜の花
今回は、春の到来を感じさせる食材、「菜の花」を取り上げます。
1月後半から徐々にスーパーなどに出回りはじめ、3月3日の桃の節句に照準を合わせて特売をします。
昔から全国的にひな祭りの季節に合わせて売り出すそうですが、年々出荷時期が早まっているそうです。
今シーズンについては、昨年9月の種まき、定植の時期にゲリラ豪雨があったり、年明けの寒さなどのため、例年と比べて収穫量は少ないそうです。
市場出荷される菜の花の100パーセント近くが露地栽培で、どうしても気候に左右されやすいようです。
在来種アブラナや、セイヨウアブラナの花序(かじょ)や若芽が食用に利用され、菜の花がつぼみのうちに収穫します。
選び方のポイントは、つぼみの部分がおいしいので、つぼみも茎もぎっしり詰まったもので、花の開いていないものを選ぶことです。

3月3日のひな祭りがピークです

菜の花

松沢さんと菜の花
カロチン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、鉄分などが豊富です。

菜の花レシピ
- おひたし
- あえもの(ごまあえ、しろあえ)
- お吸い物
- スープ
- ちらしずし
- サラダ
- 天ぷら
- パスタ
- 炒め物
菜の花は、上記のように、子どもから大人まで、みんなで楽しめるレシピがいろいろできます!
野菜としては足が早いほうなので、保存する場合は加熱してから冷蔵するとよいでしょう。
束ねてある菜の花はほどき、ラップに包み、花を上にして冷蔵庫に入れます。
レシピのポイントはさっと調理することです。
菜の花のほのかな苦味を生かすように、手早くゆであげ、ゆですぎないようにしましょう。
みなさんも、菜の花レシピで春の到来をお楽しみください!

川崎中央青果の松沢さん
協力 川崎中央青果株式会社 野菜第二部 松沢さん
(平成21年2月作成)
お問い合わせ先
川崎市経済労働局中央卸売市場北部市場業務課
住所: 〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1
電話: 044-975-2211
ファクス: 044-975-2242
メールアドレス: 28hogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号23726
