スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

プリムラマラコイデス(旬の魚・青果・花)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2012年5月23日

コンテンツ番号22957

リング状に咲く花 マラコイデス

マラコイデスの写真1
マラコイデスの写真2

早春から花を咲かせる草花です。
サクラソウの仲間で、「西洋サクラソウ」とも呼ばれ、白やピンク、赤、藤色などの花を咲かせます。
優しく可憐な雰囲気のするこの花は、同じプリムラでも、ポリアンサやジュリアンと違って、茎が長い茎立ちタイプで、つぼみが出来て花茎の周りを囲むようにリング状にまず花が咲きます。
その後、上部につぼみが出来て、次のリングがまた開き…と、この繰り返しで上の階へと花が付き、にぎやかに花を咲かせます。
長い期間、花を咲かせてくれるので、寄せ植えやハンギングバスケット、切り花として、にぎやかな「マラコイデスの協奏曲?」を楽しんでみませんか?

花言葉は「気取らない愛」

マラコイデスの写真3

属名の「プリムラ」は、ラテン語の「プリムス(最初の)」という意味で、この花が早春に花を咲かせることにちなみます。
和名は、つぼみや葉がうっすらと粉を吹いており、それを「おしろい」に見立てたり、日本のサクラソウに似ていて、小振りな花をつけることから、「ケショウザクラ」とも呼ばれています。

お花データ

  • 別名 ケショウザクラ・オトメザクラ
  • 原産地 中国
  • 花期 2~4月
  •  草丈 15~50cm
  •  一年草(本来は多年草)

植えつけ

  • 葉や花茎の数が多いものを選びましょう。
  • タネをまいてふやすことができます。

育て方

  • 日当たりの良い場所で管理します。
  • 土の表面が乾いたらたっぷりと、花にかからないように水を与えます。
  • 咲き終わった花は、早めに摘み取りましょう。
マラコイデスの写真4
マラコイデスの写真5
マラコイデスの写真6

北部市場内 有限会社 久松園芸の片桐さんからお話をうかがいました
(平成21年2月作成)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 経済労働局中央卸売市場北部市場業務課

〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1

電話:044-975-2211

ファクス:044-975-2242

メールアドレス:28hogyo@city.kawasaki.jp