サイネリア(旬の魚・青果・花)
- 公開日:
- 更新日:

おうちの窓辺に サイネリア


たくさんの花がぎっしり咲いて、とても華やかな感じの『サイネリア』(^-^)
日本には明治の初期に渡来してきたという『サイネリア』は、白・ピンク・赤・青・紫などなど色も豊富で、一色から蛇の目咲きまで多種多様です。
色鮮やかで花期も長く、早春の鉢植えとして人気ものなのです♪(^▽^*)ゞ
日のあたる窓辺に置けば、部屋全体が明るくなったような…。
明るい日差しと共に、春の訪れを感じさせてくれるそんな感じの花です(^о^)

花言葉は「いつも快活」

別名を「シネラリア」といいますが、この由来はラテン語の〈老人〉からきています。花後の感じを老人の白髪の頭に見立てたようです。「シネラリア」という名前は、死に通じることから嫌われ、今では『サイネリア』の名前の方が一般的になってきました。
本来は多年草の植物ですが、日本では夏越しが難しいため、1年草として扱われています。

お花データ
- キク科 セネキオ属
- 学名 『Senecio cruenta』
- 別名 シネラリア
- 和名 フウキギク、フキザクラ
- 原産地 カナリー諸島
- 花期 12~4月

植えつけ
- 鉢植えを買って育てましょう♪
- 根の張る植物です。
根詰まりしてきたら、一回り大きな鉢に植え替えましょう(^^)
(根詰まりすると、水をあげても土があまり水を吸収せずに、底からすぐに出てくるのでわかります。) - 日中は窓辺に置き、できるだけ日に当てましょう。
冷たい風には当てないように!

育て方
- 鉢土の表面が乾いたら水を与えましょう。ただし、やりすぎは根腐れの原因となるので受け皿には水をためないようにしましょう。
- 2週間に1回ぐらい液体肥料を与えましょう。
- 花が終わったら、花茎の分かれ目を摘み取りましょう。
花を摘むことで花を咲かせやすくします♪



北部市場内 有限会社 久松園芸の片桐さんからお話をうかがいました
(平成20年2月作成)
お問い合わせ先
川崎市経済労働局中央卸売市場北部市場業務課
住所: 〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1
電話: 044-975-2211
ファクス: 044-975-2242
メールアドレス: 28hogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号23194
