ヒメツルニチニチソウ(旬の魚・青果・花)
- 公開日:
- 更新日:

どんどん増える?ヒメツルニチニチソウ


ヒメツルニチニチソウは、ツルニチニチソウに似た植物ですが、茎、葉とともにやや小型で、ガク片に毛がなく、花径は約2センチと小ぶりの品種です。ほふく性の伸ばしたつるの途中から発根することも特徴です。
品種は大変多く、八重咲きのものや、葉も黄金葉などがあり、花色は紫、青、白などがあります。
半日陰地でも良く育つので、斜面などのグランドカバーに適しています☆
花壇やプランターはもちろん、つるの性質を生かしたハンギングの栽培などにも利用されます。
つる性なので、ほうっておくと・・・
後のお手入れが大変に!!

花言葉は「優しい思い出」

つるの間で寄り添って咲く姿は、手をつないでいてほほえましい、優しい思い出に見えるところからついた言葉なのでしょうか。
ヒメツルニチニチソウは、ビンカミノールとも呼ばれ、血圧降下に薬効があるビンカミンを含んでおり、医薬として用いられているそうです。

お花データ
- キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属
- 別名 ツルギキョウ/ビンカミノール
- 原産地 欧州~コーカサス
- 花期 3~6月
- 草丈 40~50cm 1メートル以上になることも!

植えつけ
- 日当たりの良い場所、または半日陰の場所に植え付けます。
- 繁殖は株分けで容易に増やせます。

育て方
- 土の表面が乾けば水を与えます。
乾き気味に管理しましょう。 - つるが伸びすぎたら、適宜切り戻してやります。



北部市場内 有限会社 久松園芸の片桐さんからお話をうかがいました
(平成20年6月作成)
お問い合わせ先
川崎市経済労働局中央卸売市場北部市場業務課
住所: 〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1
電話: 044-975-2211
ファクス: 044-975-2242
メールアドレス: 28hogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号22995
