シュウメイギク(旬の魚・青果・花)
- 公開日:
- 更新日:

秋風に可憐にゆれる 秋明菊


清楚な美しさが魅力の『シュウメイギク』は、「秋明菊」とも書きます。
菊と言う名前がついていますがキク科の植物ではなく、アネモネの仲間です。
色は白やピンクで、一重咲き・八重咲きがあります。
取材でこの花を見たとき、花の感じが「あれ?クリスマスローズに似ている!」と思いました。
同じキンポウゲ科だからでしょうか…。
花びらに見える部分が、ガクであるところもクリスマスローズと同じです。
秋風にそよとゆれるさまは可憐であり優美な趣もありますね(*^‐^*)。

花言葉は「忍耐」

京都の貴船地方に多く見られたことから別名「貴船菊」とも呼ばれています。
楚々とした感じの『シュウメイギク』。
落ち着いた雰囲気の場所が似合いそうな感じで花言葉の「忍耐」もなんとなくわかるような気がしませんか?

お花データ
- キンポウゲ科 アネモネ属
- 学名 Anemone hupehnsis
- 別名 キブネギク(貴船菊)
- 花期 9~11月
- 草丈 40~60cm
- 耐寒性宿根草

植えつけ
- 株元から出る葉は大きめなので間隔に注意して植えましょう。
- 子株ができやすいので株分けで比較的簡単にふやすことが出来ます。
株分けは3~4月頃が適期です♪

育て方
- 明るい半日陰の場所が好み♪
- 水切れに注意して表面の土が乾いてきたらたっぷりと水を与えてください。
- 花後は花茎を元から切り戻しましょう。



北部市場内 有限会社 久松園芸の片桐さんからお話をうかがいました
(平成20年10月作成)
お問い合わせ先
川崎市経済労働局中央卸売市場北部市場業務課
住所: 〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1
電話: 044-975-2211
ファクス: 044-975-2242
メールアドレス: 28hogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号22839
