現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 環境局
- 環境対策部環境対策推進課

環境対策部環境対策推進課
新しいお知らせ
- 令和4年度川崎市石綿飛散防止対策セミナーを開催します(2023年1月18日)
川崎市要綱
- 川崎市公害防止資金融資審査会要綱(2023年1月17日)
- 川崎市廃棄物焼却施設の解体工事におけるダイオキシン類等汚染防止対策要綱(2023年1月17日)
- 川崎市アスベスト対策会議設置要綱(2022年10月11日)
- 船舶からの大気汚染物質の排出抑制に関する指針(2022年3月29日)
- 川崎市発生源自動監視システムの計測器等の保守管理に関する要綱(2022年3月10日)
- 川崎市公害防止資金利子補給要綱(2021年2月5日)
- 川崎市公害防止資金融資要綱(2020年4月1日)
- 環境の保全に係る組織体制の整備に関する指針(2019年1月25日)
- 環境負荷低減行動計画に関する指針(2019年1月25日)
- 環境への負荷の低減に関する指針(2019年1月25日)
関連情報
くらし・手続き
- 薪ストーブ等の適切な使用について(2023年2月7日)
- 悪臭の規制基準(2023年2月3日)
- 大気環境濃度測定結果(2023年2月3日)
- 【アスベスト関係】届出様式、届出書作成ガイド及び必要な掲示板(2023年1月26日)
- 廃棄物焼却施設の解体について(2023年1月17日)
- 大気汚染防止法が改正され、2021年(令和3年)4月から解体等工事における石綿(アスベスト)飛散防止対策が強化されました。(2022年12月19日)
- 川崎市建築物等の解体等作業におけるアスベストの飛散防止ガイドライン(2022年12月9日)
- 必要な届出書の早見表(2022年12月9日)
- SPM(浮遊粒子状物質)について(2022年11月10日)
- 窒素酸化物(NOx)について(2022年11月10日)
- 硫黄酸化物(SOx)について(2022年11月10日)
- アスベストに関するQ&A(2022年11月10日)
- 災害時のアスベスト(石綿)飛散防止対策(2022年10月12日)
- 川崎市の大気 アスベストとは(2022年10月12日)
- 川崎市におけるアスベスト相談窓口(2022年10月12日)
- アスベスト対策会議(川崎市アスベスト対策報告書)について(2022年10月11日)
- 川崎市アスベスト対策会議活動状況(2022年10月11日)
- ダイオキシン類パンフレット(2022年9月16日)
- 大気環境改善土壌浄化モデル施設(2022年7月13日)
- 過去の法律・条例改正等について(2022年7月1日)
- 法律・条例等の規制について(2022年7月1日)
- 法律・条例改正等について(2022年7月1日)
- 事業者によるダイオキシン類の自主測定結果(2022年6月22日)
- 【石綿事前調査結果報告システム】電子申請時の提出書類について(2022年5月31日)
- 令和4年4月からの事前調査結果報告について(2022年5月19日)
- 川崎市における建築物/工作物の解体及び改造、補修作業における石綿の飛散防止対策の流れ(2022年4月13日)
- 石綿飛散防止のための事業者用Q&Aを作成しました(2022年4月1日)
- アスベスト関連のパンフレット(2022年4月1日)
- 悪臭防止法 排出口の規制基準(2022年3月29日)
- 悪臭防止法 排出水の規制基準(2022年3月29日)
- 大気汚染防止法について(2022年3月29日)
- 大気管理マニュアルについて(2022年3月29日)
- 粉じんの規制基準(2022年3月29日)
- 揮発性有機化合物(VOC)排出施設及び排出基準(2022年3月29日)
- 大気汚染物質の規制基準(炭化水素系物質)(2022年3月29日)
- 悪臭防止法の規制基準について(2022年3月29日)
- 大気汚染物質排出量計算ツール ハーモニィSYSTEM(2022年3月29日)
- 大気汚染物質の規制基準(硫黄酸化物)(2022年3月29日)
- 大気汚染物質の規制基準(排煙指定物質)(2022年3月29日)
- 大気汚染物質の規制基準(粒子状物質)(2022年3月29日)
- 大気汚染物質の規制基準(窒素酸化物)(2022年3月29日)
- 大気汚染物質の規制基準(ばいじん)(2022年3月29日)
- 事前調査結果報告関連資料提出(2022年3月18日)
- ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)(2022年3月17日)
- 屋外燃焼(野焼き)は原則禁止されています(2022年3月10日)
- 事業者のみなさまへ(2022年3月10日)
- 大気汚染防止法の主な改正点について(2022年2月3日)
- 令和4年4月からの事前調査に関するパンフレット(2022年2月3日)
- DIY、日曜大工とアスベストについて(2021年9月22日)
- アスベスト関係の届出等様式の押印廃止について(2021年9月8日)
- 光触媒インターロッキングブロック(2021年5月21日)
- 大気環境改善 「土壌浄化モデル施設」(2021年5月21日)
- グリーンウォール((中央分離帯遮音壁)の改修について(2021年5月21日)
- ディーゼル車規制について(2021年5月21日)
- ディーゼル車の運行規制 検査について(2021年5月21日)
- ダイオキシン類とは(2021年4月9日)
- 市条例に基づくダイオキシン類の測定方法について(2021年4月9日)
- ダイオキシン類問題に関する記者発表資料(2021年4月9日)
- ダイオキシン関連リンク(2021年4月9日)
- リーフレット(2021年3月30日)
- 【アスベスト関係】マスコミ発表資料一覧(2021年3月12日)
- 悪臭苦情件数の推移(2020年3月23日)
- 飲食店の悪臭対策について(2020年3月4日)
- 浸水地域における有害物質の調査結果について(お知らせ)(2019年11月7日)
- アスベストに関連するページのリンク(2019年9月10日)
- 災害時にアスベストから身を守るために(2018年12月28日)
- 建設工事を行う事業者のみなさまへ ~工事公害の未然防止のために~(2018年12月3日)
- 水銀について(2018年3月6日)
- 川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例とは(2014年3月17日)
- 審議会答申(2012年10月25日)
- 有害物質一覧(水質汚濁防止法第2条第2項第1号に規定する物質)(2012年6月13日)
- 補助・融資制度(2012年3月21日)
- 平成17年7月までの本市のアスベスト対策(2012年3月21日)
- 川崎市告示第601号 船舶からの大気汚染物質の排出抑制に関する指針(2008年3月28日)
- 大気汚染物質総合管理(2008年3月25日)
- 大気汚染物質の総合管理のフレーム(2008年3月25日)
- 大気汚染物質総合管理と包括的総量削減対策の関係(2008年3月25日)
- 大気汚染物質総合管理の必要性(2008年3月25日)
- 防水工事をされるみなさまへ 防水工事による悪臭公害の未然防止に御協力ください。(2008年3月25日)
- 連絡協議会背景(2004年11月9日)
事業者・就労支援情報
- 環境行動事業所認定事業所(2022年12月14日)
- 環境行動事業所認定制度について(2022年12月2日)
- 大気汚染防止法ばい煙発生施設・一般粉じん発生施設・特定粉じん発生施設一覧(2022年10月1日)
- 大気汚染防止法関係(2022年10月1日)
- 川崎市公害防止資金融資について(2022年6月22日)
- ダイオキシン類対策特別措置法特定施設一覧(2022年3月29日)
- ダイオキシン類対策特別措置法関係(2022年3月29日)
- 水質汚濁防止法関係(2022年2月14日)
- 水質汚濁防止法特定施設一覧(2021年6月14日)
- 建設工事関係者の皆様へ(水質関係)(2021年4月1日)
- 川崎市廃棄物焼却施設の解体工事におけるダイオキシン類等汚染防止対策(2021年2月10日)
- 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律関係(2021年1月29日)
- 環境負荷低減行動計画(2020年2月21日)
- 川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例関係(2019年7月1日)
- 届出窓口(2019年1月15日)
- 条例指定施設一覧(pdf)(2012年9月14日)
- 条例指定施設一覧(word)(2012年8月13日)
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境対策部環境対策推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
電話:044-200-2506
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30suisin@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

